バイオ ゼロ
ゲームキューブの2枚組ソフト メモリーカード59も付いている
このメモカ59は容量がかなり少なく、PS1のメモリーカード並み。
これをソフトに抱き合わせるとか非常に感じ悪い。
だが、このメモカ抱き合わせbaio 0新品が千円で売っていた時代もあった。
Wiiに移植されたバイオゼロだが、GC版がWiiでプレイ可能なのでGC版で十分なのではと思うが、未だに流通してるとは思えないし。
何やら追加要素等の無い、そのままの移植のようだ。
ゲームの評価はC(普通)だろう。
仮にアイテムボックスがあればB(良作)となるので残念で仕方ない。
既にゼロは何度もプレイしていて、おまけの武器もノーマル、ハード共に多分全部持っている。
おまけのゲームはかなり大変だった。
おまけ武器を使うと一気につまらなくなるので、新規データーのイージでプレイ。
ゼロの問題はアイテムボックスが無い点で、6個のアイテムスロットが2人分あるだけ。
キーアイテムのフックショット、武器のショットガン、グレネードランチャー等は2スロットを埋める。
いらないアイテムをその場に置く事が出来るシステムで、これが非常に面倒な作業を強いる事になる。
マップエリアが変わる時は、必要なアイテムは多いから、これらを全部何往復かして移動させる。
ゲームを楽しむより、この作業にうんざりする事が多い。
通常2人いるキャラが時々単独にさせられる。
例えば、レベッカを非武装な倉庫扱いにしている場合、ロープウェーでビリーが消えて非常困る。
ビリーに主力武器が集まってるのでそれが一時的に消える事になる。
そこで、流れを把握してない時は、両方に武装させる。するとアイテム欄を圧迫されて探索でアイテムが回収出来ない事もある。
その為に何度もアイテム運搬を強いられる。
結局この変化を持たせる演出は、更に面倒にさせる。
初回~数回プレイではそういった点に悩まされ、うんざりする。
ゲームの流れを覚えている限りは、そんなに大変ではないかもしれない。
ゲームキューブの2枚組ソフト メモリーカード59も付いている
このメモカ59は容量がかなり少なく、PS1のメモリーカード並み。
これをソフトに抱き合わせるとか非常に感じ悪い。
だが、このメモカ抱き合わせbaio 0新品が千円で売っていた時代もあった。
Wiiに移植されたバイオゼロだが、GC版がWiiでプレイ可能なのでGC版で十分なのではと思うが、未だに流通してるとは思えないし。
何やら追加要素等の無い、そのままの移植のようだ。
ゲームの評価はC(普通)だろう。
仮にアイテムボックスがあればB(良作)となるので残念で仕方ない。
既にゼロは何度もプレイしていて、おまけの武器もノーマル、ハード共に多分全部持っている。
おまけのゲームはかなり大変だった。
おまけ武器を使うと一気につまらなくなるので、新規データーのイージでプレイ。
ゼロの問題はアイテムボックスが無い点で、6個のアイテムスロットが2人分あるだけ。
キーアイテムのフックショット、武器のショットガン、グレネードランチャー等は2スロットを埋める。
いらないアイテムをその場に置く事が出来るシステムで、これが非常に面倒な作業を強いる事になる。
マップエリアが変わる時は、必要なアイテムは多いから、これらを全部何往復かして移動させる。
ゲームを楽しむより、この作業にうんざりする事が多い。
通常2人いるキャラが時々単独にさせられる。
例えば、レベッカを非武装な倉庫扱いにしている場合、ロープウェーでビリーが消えて非常困る。
ビリーに主力武器が集まってるのでそれが一時的に消える事になる。
そこで、流れを把握してない時は、両方に武装させる。するとアイテム欄を圧迫されて探索でアイテムが回収出来ない事もある。
その為に何度もアイテム運搬を強いられる。
結局この変化を持たせる演出は、更に面倒にさせる。
初回~数回プレイではそういった点に悩まされ、うんざりする。
ゲームの流れを覚えている限りは、そんなに大変ではないかもしれない。
ヒルゾンビは強くかなりの恐怖である。
実は弱点があって、それは火炎。火炎瓶やグレネード火炎弾で簡単に倒せる。
戦闘では使えないと思われがちなレベッカだが、火炎瓶を使う時だけはレベッカの出番。
投げる時の振りかぶりが小さく、すぐ投げてくれる。隙が少ないのでダメージを受けにくい。
この点を初回プレイのプレイヤーが知るわけがないのでショットガンで応戦して弾を沢山消費し、最後の爆発では大ダメージを受けるだろう。
共同探索モードにしていた時は悲惨で、2人とも大ダメージで回復が足りなくなるかもしれない。
リメイクバイオ1もそうだが、初回プレイがとにかくマゾい。あっちの復活ゾンビよりはマシだろうが・・・。
最初の訓練所では不可解な死を体験した。
ビリーが巻き上げて、レベッカがプール内で持ち上がったブロック下の鍵を取るシーン。
巻き上げる前にレベッカをブロック隣に移動しておいた。ブロックに接するような状態だったろうか。
で、ビリーが巻き上げる。
そしてレベッカを移動しようとした・・・・が、キャラ切り替え押し忘れていたので巻き上げてるビリーが移動→ブロック落下→レベッカ圧死→ゲームオーバー。
レベッカは前かがみになってたので、頭に落ちたのだと自分を納得させた。
こんなところで死ぬと思ってなかったのでセーブしたのはかなり前だったが・・・。
敵は猿が複数出ると連続攻撃にハマって死にそうになる事がある。
最後のボス敵が妙に強くて、というか武器ダメージ無関係っぽいのが困る。
弾と回復が尽きそうになる・・・リメイク1ではマグナムであっさり倒せるのに。
武器はハンドガンに付けるダットサイトみたいのは良かった。改造パーツがあるとちょっと楽しい。
PR
トラックバック
トラックバックURL: