続オオムカデ
レベッカの体力は時間の経過と共に減るわけではないので、ゆっくり倒していいようだ。
動き回ってる時は撃たないで、止まった時に頭にグレネードを撃ちこむ。
上体を起こした時は、外れたら悲しいのでグレネードは避け、接近してショットガンの上段撃ち。
腹が弱点な気がしなくもないがどうなのか。
なるべく無駄弾を減らして倒す事が出来た。
その後は適当に進めて、クモなんかはグレネードでもショットガンでもどっちでも良い感じ。
猿やハンターは基本ショットガン。
ショットガン水平撃ちだと、接近した猿なんか当たらない時がある。接近されたら下段撃ち。
かと言って複数ハンタな時は、下段撃ちだと角度が下向き過ぎて水平撃ちの方が良いのか悩む。
そういえば、ショットガンでゾンビ上段撃ちは頭飛ばせる時もあります。
昔のプレステシリーズに比べると非常にやり難い。
上にスティックを入れると、銃を上に向けますがその途中で撃てば浅い仰角で撃てるという。
グレネードで実験すると弾道が分かりやすいので角度が良く分かると思います。
感覚としては、上にスティックを入れた0.1~0.2秒で撃つ感じでしょうか。
レベッカが単独で入る拷問部屋みたいなところの謎は 上上下上上
その後ビリーが救出に向かうところなんかは、探索後回しにしてちょっと急いだ方が良い感じ。
ライターで像に火をつけるところは
鹿、オオカミ、馬、ライオン、ヘビ、鳥の順。
これは突っ込みを入れたくなる。
青の扉の先はヒルゾンビが確か3体出る。それぞれグレネード火炎弾か火炎瓶3個必要になる。
火炎で焼くと最後に爆発しなくて良い。
オオムカデと闘った場所では小さいムカデが多数でますが、階段登り切った場所あたりにはやってこないのでちまちまハンドガンで倒せます。
ナイフでもいけます。当たるか当たらないかのギリギリの間合いでやりますが、時々ムカデがジャンプしてダメージ受けます。
3枚のプレートをはめ込む場所に、次のエリアに持っていくアイテム達を移動させます。
攻撃、キー、回復アイテムですね。
んでGC版はDISC2へ。ディスク2枚組なんです。
教会の正面扉を開けるには、右の小屋のどこかの(左上?)パネルを踏む。
レベッカに踏ませ、ショットガンとハンドガンで武装したビリーを突入させる。
内部中央にグレネードとか置いておくと良いかも。
奥の小部屋でセーブ補給した後、中ボス戦。
巨大コウモリ戦
止まってるような時はグレネード当たるのですが、激しく動き回るので命中率は低いだろう。
そこでショットガン上段撃ち。
小コウモリが沢山出て、これが障害となる。
ボス本体でなく、こっちをロックしてしまう。それも大量にいたりするので本体を攻撃出来ないという・・・。
ショットガンで落とすのが楽ですが、弾がもったいないのでハンドガンでチマチマ落とし、減ったらショットガンで本体を攻撃。チャンスがあればグレネード撃ち込むのも良いでしょう。
教会入ってすぐの真上をフックショットで登ってエレベーターの電源入れる。
このフックショットが2マスなのがいらつく。
で、地下へ降りて休憩部屋に荷物を移動させる。
アイテム移動は途中の敵を排除した上で、2人とも全ての装備を降ろしてやるといいでしょう。
休憩部屋奥をフックショットで登りますが、ビリーで行くのが良いのかレベッカが良いのか良く分からないですが、ビリーでやってます。
残る方にも武器が必要でここが困ったところ。
運搬エレベーターがここにはあって、それには2マスな長物(ショットガン、グレネード)は入らない。
後で下のゾンビが復活するのでその時はハンドガンでもあった方が良い。でないとグレネード撃ち込むハメになる。
ここまで