忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 17:56 |
BIOHAZARD 5 Alternative edition

PS3にのみ このオルタナティブ エディションがあります。廉価版出ました。
XBOX版ではおまけの洋館シナリオが無いので、断然PS3版がお勧めです。

ざっとやった感じは、非常にむずいです。いや、システムを理解していればそこまで酷くはないんですが。
最後は発狂しそうになりました
ゲームモードは当然一番簡単な奴です。
悪いのはセーブシステムです。一つのデータしか作れないのですが、これが自動で上書きされていきます。
一つのステージがいくつかに分かれていて、チェックポイントでも上書きされます。最悪です。

ボスキャラは中ボス含めて弱点があって、そこを攻撃しないとダメージが全然入らない上に、異常に耐久力があったりします。
GCリメイクバイオなんてタイラントにマグナム数発で倒せたのに、どうしたと言うのでしょうか?
シリーズで最も硬いボス達。
そんな事知らない初回プレイでは弾薬を無駄に大量に浪費しますが上書きされるので、やり直せないのです。どんどん浪費していく感じ。
最後のウエスカー戦は複数に分かれてますが、最終形態むずいので倒せなくて一旦プレイを中断します。
で再開すると最終形態のチェックポイントからではなく、ステージ最初に戻されるのですが各消耗品は減った状態なので回復、弾薬が無くて戦闘にならない状態になりかけて「カプコン何をする!!!!」と発狂しそうになりました。 
幸いロケットランチャー買えるお金がギリギリあったので、背中の弱点にぶちこんで倒せました。(むずいので10回ぐらいリトライしましたが)

ステージセレクト機能を使って、他のステージで稼いで再び挑めば良いだけの話なのですが、初回プレイでシステム理解してないので、そんな発想出ないですから、再び最初からデータ作るしかないのかと思いました。

初回プレイは簡単なモードでも非常に苦労したわけですが、苦労は続きます。
色々な武器アイテムを解禁するのにステージ機能で特定ステージを永遠とクリアしてポイント、クレジットを稼ぐ作業が待っていました。
結局ほとんどの武器をMAXまで強化して、更に弾無限化しました。
オンラインプレイしてませんが、すればもっと楽だったでしょうね。
この作業まだ終わっていません。

このゲーム真に素晴らしいのは本編ではなく、おまけに追加された洋館マップ「Lost In Nightmares」ですね。
こっちを拡張して本編にして欲しかったのですが・・・
昔からのファンにとってはアフリカとか地底遺跡とかどうでも良い訳です。
このHD化された洋館とジルの存在は本当に素晴らしい。
アンティークな洋館の雰囲気は実に良いですね。
色々ファンのツボを刺激する物が散在しています。
古い壁紙は剥がれ、歩くと木の床がきしむ。壁にかけられたは絵を見る事ができる。
そしてピアノで月光弾くわけです。
HDグラフィックの素晴らしさがここにあります。
しかしながら、ジルが中年化したのがなんか凄く残念。
5のジルって目が寄ったチーターのような肉食動物系の顔つきで可愛くないんですね。
どうしてそんな顔にするのか・・・ハリウッド映画の3あたりに出たジルの顔にでも変えて欲しい。
出てくる敵にも大いに恐怖します。巨大で強く耐久力もある。 これが雑魚敵なんですね。

もう一個のおまけゲーム「Desperate escape」はひたすら大量の敵を倒す感じで正直好きじゃないです。
そうえいばマーセナリーズも好きじゃないので全然やってないです。

ネタバレになりますが この洋館
クリスが閉じ込められるトラップでは、4の影響か天井をセンサーを探したりして1度殺してしまいました。
結構分かり難い謎で、答えは奥の倉庫みたいなとこに開かない扉があるので、そこを調べるだったような

本編の女黒人キャラはかなり可愛くない。胸元はなかなかいいんだが、白人女が良かったですね。
おまけの服装パックで着替えても、何を着ても可愛くない。
もっとエロ可愛く出来るだろうに、どうしてこうなるのか。
白人がアフリカ原住民の黒人を殺しまくる国際問題化しそうなゲームなので、黒人女を登場させたのでしょうけど
そんなキャラ出すぐらいならむしろ舞台設定変えてくれればいいのにと思ってしまいます。
この点がバイオ5の大きなマイナスでしょう。

画面分割協力プレイ
個人的には5最大の素晴らしい仕様です。これまでのシリーズではありませんでしたからね。
ただ、ガンダム無双のような単純な上下分割ではなく、16:9の画面サイズそのまま縮小なので表示サイズが小さいです。
32インチTVですらかなり小さく、なんとか画面1mまで接近してギリギリプレイできるような感じなので、大画面でないと辛いでしょう。
それにしても、この2人同時コーププレイは非常に楽しいです。

武器なんかはサブマシンガンはともかくアサルトライフルの威力がちょっと低すぎな感じがします。
電流警棒は一周目で大変お世話になりました。
弓はどこ狙ってるかさっぱり分からないのが残念。
M-4とかM-16系出さないでSIG出してるのがカプコンらしくて微笑ましい。
スコーピオンとかあまり東京マルイのエアガンのラインナップ意識しないで欲しいとかちょっと思いますね。

バイオもPS2時代あたりの4、とベロニカをHD対応にしたセットがでるようですが、そうではなくてPS1時代の2と特に3のリメイクが欲しいところです。
PR

2011/08/11 14:25 | Comments(0) | TrackBack() | バイオシリーズ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<Shadow of Memories | HOME | Silent HIll4 The Room>>
忍者ブログ[PR]