忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 13:18 |
HDMIセレクター サンワサプライ SW-HD31と遅延(レビュー)
SANWA SUPPLY製のHDMI セレクター/切替器、SW-HD31のレビュー

HDMIケーブル接続。3入力、1出力。
最大解像度 1080p(1920×1080) Full HD、WUXGA(1920×1200)
保証期間 6ヶ月
電源の入った機器に自動で切り替わりますが、ボタンを押す手動で切り替える事も出来ます。
プレイ中にうっかり他のゲーム機の電源が入ってしまうと画面がそっちに切り替わるので、手動で戻す事になります。
基本的に自動切換えは便利ですが、録画の度に電源が入るようなHDDレコーダーとは相性が悪いでしょうね。(HDDレコーダーはエラーが出たので使用を断念)
非常に良い製品だと思います。
*PS4も使用可能でした(2014年購入品)

しかしゲーム機を接続すると、極めて少しの遅延が生じたのでプレイするゲームによって注意が必要です。
戦争FPSゲームのような遅延にシビアなゲームには向かない可能性があります。
実際使用を断念しました。以下そんな話。

セレクター導入前はHDMI中継アダプタを使用していました。
SANWA SUPPLY製 HDMI中継アダプタ  AD-HD08EN。トラブルも無く良い製品です。
TV---HDMIケーブル-----中継アダプタ-------HDMIケーブル-------PS3等
各ゲーム機にはそれぞれHDMIケーブルが付けてあり、HDMI中継アダプタの部分で差し替えます。
こうする事でTV側のHDMI端子の破損を防ぎたい。差し替え部分がゲーム機の背面でないので楽なのです。
この中継アダプタ使用で遅延は感じられませんでした。


セレクターに接続してPS3を起動すると、メニュー画面 クロスメディアバーの左右移動する段階で少し重い感じがありました。
ごく微妙にワンテンポ遅れて反応しています。ごくわずかな遅延なんでしょうけど、すごい気になりました。


FPSゲームCall of duty black ops2のマルチをプレイ。
(このゲームは他より色々クイックな感じがするので特に相性が悪いような気がします)
レティクルの動き出しが少しだけ遅いのを体感できます。
気にならない人もいるでしょうが、FPSでもやってるような人には分かるのではないでしょうか。

連射出来る武器の場合は、相手が弱ければそんなに問題ないです。
しかし、相手が強い場合や単発武器の場合は苦しいです。
中距離の相手が左右に動きまわる場合、レティクルをその動きに合わせるのが特に困難と感じました。

慣れだと思って暫くプレイしてみましたが、出会い頭で撃ち負けると「遅延が無ければ勝てたかもしれない」と思います。0.1秒 いや、0.01秒の差が生死を分けるでしょう。
しかし、撃ち負けても遅延のせいに出来るのは大きな利点。
時間の感覚に関してですが、例えばサブマシンガンの構える時間は0.20秒とアサルトライフルの0.25秒より0.05秒早いようですが、その0.05秒差は体感としては長い時間に感じます。
*構える時間を短くするパーク「早業」とアタッチメント「クイックドロー」を付けると、どういった時間になるのかは不明です。

ショットガンによる至近距離戦はもっと強烈で、構えないでそのまま撃つため敵に会った瞬間に倒しているか、倒されている といった事が多発します。瞬殺ですね。
当然0.01秒でも早く撃った方が生き残るでしょう。
コール オブ デューティ ブラック オプス2ではそのような時間の感覚でしょうか。
非常にスピード感があるので好きなゲームです。

pingの影響、モニタ表示での遅延、そこに更にセレクター遅延が加わるのは歓迎出来ません。
結局、そのごくわずかな遅延が許容出来ずに、PS3はセレクター接続するのを止め、以前と同じ中継アダプタ接続になりました。
極めて少しの遅延でしたが、我慢出来ませんでした。
正面から撃ち負けると悔しいですし、レティクル動作反応が鈍いのでストレスが溜まりました。
セレクターを使用しないとキビキビ反応するので気分が良いです。
これまでに何度もPS3にセレクターを使用する環境を試していますが、その度に数分で嫌になってセレクターを外しています。使えると大変便利なんですけどね。

ケーブル抜き差しのめんどくささは、たいした問題ではありませんでした。

*久しぶりにセレクターを使ってみますとTV、HDMIケーブル等の環境は同じ(PS3本体はスリムから最終型に変更)にも関わらず、遅延が以前ほど大きく感じられなくなっていました。

CoD BlackOps2を以前ほど全然プレイしていない点が異なります。
ゲームの速度に付いていけてない感じがあります。速過ぎるのですよねBO2。
以前ならもっと自分の全ての反応が良く、何かしら遅れている感じは無かったので、自分の時間の流れが遅くなってしまった感じでしょうか。
とは言え、微妙に遅延で遅れているので、しっくりこない。気持ち悪い感じがあります。
セレクターを取るとぴたっと反応するので気持ちがいいですね。
BF4の戦車やってる時にセレクターを使うと、全然遅延が分かりませんでした。BFはping差もいまいち良く分からないんですよね。

セレクターにHDDレコーダーを接続してみたのですが、ACアダプタ不要なのが災いしてかエラー表示は常に出て(それでも映る)、時々TVに出力されない現象が発生しましたので接続を断念。

TVとレコーダーのリンクは正常で映像も音声も問題ないのに、レコーダーが勝手に映像出力をHDMIでない3色ケーブルに切り替えてしまう事があるようです。信号が弱いとかなのでしょうかね。
レコーダーの説明書にもエラーが表示された時はセレクターに接続しないで直接接続するようにと書いてありました。


おまけ
VITA TV の怪現象
多分スタンバイモードで終了していると時々電源が入り、表示が強制的にVITA TVに切り替わります。
画面は真っ黒で何も表示されてません。一定時間後に電源が入ってる事を示す正面の白ランプは消えています。
何か通信でもしてるように見え、ちょっと不気味ですね。使わない時はLANケーブル抜いてるので関係無いのですが。
しかし、完全に終了させておけばこのような現象は起きなかったと思いますので、問題にはならないでしょう。
これはファームウェアーで変わったりしそうです。

PR

2014/04/15 19:52 | 未選択

<<Operation Flashpoint  その1 | HOME | シャイニング・ブレイド その5>>
忍者ブログ[PR]