7days to die PS4版 ver1.18のランダムを新規で開始しました。
ここにどんどん追記していきます。
下手な初心者みたいなものなので設定は簡単にします。
デフォルトでやると激ムズだと思います。無理ですね こんなの。
難易度一番簡単(スカンベンジャー) 敵の出現 一番低い(very low)
あとは夜ゾンビが走るようにして、拾うアイテム2倍、アイテムの再出現を最短、救援物資を最も頻繁にと有利設定に
最初は採掘伐採ばかりなのでブロックの耐久値は最も低い25でスタート。
バイク手に入れるあたりまでが楽しいんですよね。その後は飽きてしまう。
初期位置はラッキーな事に温帯。
草、石、木を入手し、迎撃拠点を作っておきました。wood plateとwood wedge tipで作ります。
綿花があるので、布をつくり、布のプロテクターをゲット。これ今まで作ってないからあっさり死んでた可能性が大。
丸い岩からRaw ironをゲット。このままでは使えないので、スクラップして使える鉄を量産。
これで武器が木の棍棒みたいのから鉄の棒に。
ウッドフレームとか量産して 色々スキルポイント溜まったら 採掘スキルの69erを一段アップ。
バットで殴るスキルもあげたいところ。
2日目で大体揃ってきたと思うので、そろそろ探索に フォージ作りたい。
今回鹿を弓矢でゲット出来てます。矢の落下が結構あるのかな。当てるのが難しい気がします。
相変わらず遠距離武器狙い難い。エイムが変な慣性があるような、デフォルトの感度では当てられません。
中距離の鹿に当てられる程度に感度を落とすと、今度は振り向きが遅くなってしまう。
ゾンビが夜間走る設定だと、自分の周りをぐるぐる回るように攻撃してくるので鉄バットが当たらないですね。ゾンビが走らないように設定変えました。
布のプロテクターが結構良い感じです。
ここにどんどん追記していきます。
下手な初心者みたいなものなので設定は簡単にします。
デフォルトでやると激ムズだと思います。無理ですね こんなの。
難易度一番簡単(スカンベンジャー) 敵の出現 一番低い(very low)
あとは夜ゾンビが走るようにして、拾うアイテム2倍、アイテムの再出現を最短、救援物資を最も頻繁にと有利設定に
最初は採掘伐採ばかりなのでブロックの耐久値は最も低い25でスタート。
バイク手に入れるあたりまでが楽しいんですよね。その後は飽きてしまう。
初期位置はラッキーな事に温帯。
草、石、木を入手し、迎撃拠点を作っておきました。wood plateとwood wedge tipで作ります。
綿花があるので、布をつくり、布のプロテクターをゲット。これ今まで作ってないからあっさり死んでた可能性が大。
丸い岩からRaw ironをゲット。このままでは使えないので、スクラップして使える鉄を量産。
これで武器が木の棍棒みたいのから鉄の棒に。
ウッドフレームとか量産して 色々スキルポイント溜まったら 採掘スキルの69erを一段アップ。
バットで殴るスキルもあげたいところ。
2日目で大体揃ってきたと思うので、そろそろ探索に フォージ作りたい。
今回鹿を弓矢でゲット出来てます。矢の落下が結構あるのかな。当てるのが難しい気がします。
相変わらず遠距離武器狙い難い。エイムが変な慣性があるような、デフォルトの感度では当てられません。
中距離の鹿に当てられる程度に感度を落とすと、今度は振り向きが遅くなってしまう。
ゾンビが夜間走る設定だと、自分の周りをぐるぐる回るように攻撃してくるので鉄バットが当たらないですね。ゾンビが走らないように設定変えました。
布のプロテクターが結構良い感じです。
PR
PS4版。 酷いアップデート
2017年12月の中ごろにver1.18のアップデートがあって、最近プレイしてみました。
バグだと思いますが、既に設置してあるsecure storage chestが開けなくなって終了。
鍵かけてロックされてるんですよね。
一回壊せば戻るのですが、膨大な数があるので、いちいちめんどくさいです。
修正される次のアップデートまで放置します。
以前のバージョンの時に色々書いてましたので(2017年11月頃)公開しておきます。古いバージョンのは現行のとは合わなくなってるかもしれません。
Ver1.16からver1.17へのアップデートは修正みたいです。
Ver1.15からVer1.16へのアップデートでは大きな変更があってトレーダーがようやく追加されました。
また新規で開始しないといけないっぽいですね。
チュートリアルの最後がマップに表示されてる白い点のトレーダーを見つける事です。
データが保存される場所はHDDなのに何故かセーブスロットは最大4つしかない。意味が分からない。
以前のやり込んだデータなかなか消せないので、別のサブアカウントなんかでやるしかないのでしょうが、この仕様は困りますね。
トレーダーが追加されてもそんなに嬉しくなかったりする。
いらない服とか売れるようになったし、色々買えるのですが。
余計な地形変更がかなり迷惑。通行出来ないところが増えたのですよね。巨大な山ができたり、落ちたら死ぬような崖、渓谷が出来たり。地形が極端過ぎる。以前の方が良かったと思います。
2017年12月の中ごろにver1.18のアップデートがあって、最近プレイしてみました。
バグだと思いますが、既に設置してあるsecure storage chestが開けなくなって終了。
鍵かけてロックされてるんですよね。
一回壊せば戻るのですが、膨大な数があるので、いちいちめんどくさいです。
修正される次のアップデートまで放置します。
以前のバージョンの時に色々書いてましたので(2017年11月頃)公開しておきます。古いバージョンのは現行のとは合わなくなってるかもしれません。
Ver1.16からver1.17へのアップデートは修正みたいです。
Ver1.15からVer1.16へのアップデートでは大きな変更があってトレーダーがようやく追加されました。
また新規で開始しないといけないっぽいですね。
チュートリアルの最後がマップに表示されてる白い点のトレーダーを見つける事です。
データが保存される場所はHDDなのに何故かセーブスロットは最大4つしかない。意味が分からない。
以前のやり込んだデータなかなか消せないので、別のサブアカウントなんかでやるしかないのでしょうが、この仕様は困りますね。
トレーダーが追加されてもそんなに嬉しくなかったりする。
いらない服とか売れるようになったし、色々買えるのですが。
余計な地形変更がかなり迷惑。通行出来ないところが増えたのですよね。巨大な山ができたり、落ちたら死ぬような崖、渓谷が出来たり。地形が極端過ぎる。以前の方が良かったと思います。
2017/07/22
最近プレイしてませんでしたが、ver1.15にアップデートした通知があったので覗いてみる事に。
何やら前回ver1.14で大型アップデートがあったようで、その修正が今回のver1.15。
ver1.14では跳ね橋、ケミストリーステーションやエレクトリックパーツなんかが追加されたようです。
PC版の動画配信みてて、PS4版には無かった要素で羨ましかったので嬉しいアップデートですが、問題は最初から始めた場合のみにそれが適応される事です。やり直しかよ。
多分今回もトレーダーは追加されてないのかな。トレーダーが追加された時も初めからなんでしょうね。
ゲームは固定マップNavezganeで一番簡単な難易度にして起動。細かいオプションはまだ設定できないので、その後即終了して再開前の選択でオプションをいじりました。
より簡単にするわけです。ゾンビが走らないとか、昼間が長いとか、(夜も探索に行きたい。)
救援物資が24時間おきに投下され、入手アイテムを2倍にし、再度アイテム類意が湧く時間を最短に。死んだらベルトに配置している物だけ落とす。(何もベルトに入れてない、持ってない状態で死ぬとバックパックは出現しません)
あとVIDEOで明るさを変更。これプレイ中に変更出来ないのですよね。明るさ増やさないと全然暗いところ見えないですね。必須装備のマイニングヘルメットが無いので辛すぎです。
初期配置(火事後のエリア)から生存に有利な中央のエリアへ北上移動。移動中に運よくガソリンスタンドを発見。屋上を拠点にしました。大きさも丁度いい。
石斧で木や草、石を採取しまくりですね。
動物の皮ゲットするのは絶望的なので、フォージは諦め石器で頑張る。
動物はバイクで轢かないと相当しんどいですね。逃げられて見失う。追ってる最中にゾンビに襲われそれどころじゃない。とか 成功率が低めです。
そもそも移動に慣性がかかってるようで移動しながら狙うのが難しい。
豚は速いし草に埋もれて見えなくなるしイライラしますね。
豚を追っている時の事故ですが、池に泳いで逃げたのですよ。動きが遅くなるので矢が当たりやすくなったのですが、池中央で絶命して沈んでいったのですね。
潜っても暗くて良く見えない。相当深いようで呼吸が持たないのですね。皮がどうしても欲しかったのですが、溺死して身に着けていた装備も回収不能になりました。
最近プレイしてませんでしたが、ver1.15にアップデートした通知があったので覗いてみる事に。
何やら前回ver1.14で大型アップデートがあったようで、その修正が今回のver1.15。
ver1.14では跳ね橋、ケミストリーステーションやエレクトリックパーツなんかが追加されたようです。
PC版の動画配信みてて、PS4版には無かった要素で羨ましかったので嬉しいアップデートですが、問題は最初から始めた場合のみにそれが適応される事です。やり直しかよ。
多分今回もトレーダーは追加されてないのかな。トレーダーが追加された時も初めからなんでしょうね。
ゲームは固定マップNavezganeで一番簡単な難易度にして起動。細かいオプションはまだ設定できないので、その後即終了して再開前の選択でオプションをいじりました。
より簡単にするわけです。ゾンビが走らないとか、昼間が長いとか、(夜も探索に行きたい。)
救援物資が24時間おきに投下され、入手アイテムを2倍にし、再度アイテム類意が湧く時間を最短に。死んだらベルトに配置している物だけ落とす。(何もベルトに入れてない、持ってない状態で死ぬとバックパックは出現しません)
あとVIDEOで明るさを変更。これプレイ中に変更出来ないのですよね。明るさ増やさないと全然暗いところ見えないですね。必須装備のマイニングヘルメットが無いので辛すぎです。
初期配置(火事後のエリア)から生存に有利な中央のエリアへ北上移動。移動中に運よくガソリンスタンドを発見。屋上を拠点にしました。大きさも丁度いい。
石斧で木や草、石を採取しまくりですね。
動物の皮ゲットするのは絶望的なので、フォージは諦め石器で頑張る。
動物はバイクで轢かないと相当しんどいですね。逃げられて見失う。追ってる最中にゾンビに襲われそれどころじゃない。とか 成功率が低めです。
そもそも移動に慣性がかかってるようで移動しながら狙うのが難しい。
豚は速いし草に埋もれて見えなくなるしイライラしますね。
豚を追っている時の事故ですが、池に泳いで逃げたのですよ。動きが遅くなるので矢が当たりやすくなったのですが、池中央で絶命して沈んでいったのですね。
潜っても暗くて良く見えない。相当深いようで呼吸が持たないのですね。皮がどうしても欲しかったのですが、溺死して身に着けていた装備も回収不能になりました。
PS4のゾンビサバイバルゲーム 7 days to die
英語版しかないですね。アマゾンにありますね。
ストーリーの無いゾンビゲーム。
やってる事は作業ばかりです。探索して物資を漁り、資源を得るべく掘ったり木を切り倒したり、建物を作ったり、ゾンビに壊されたところを補修したり。
非常に面白いですが、飽き易いとも言えるので人を選ぶゲームだと思います。
7の倍数の日の夜にゾンビの大群が襲ってきます。そこから生き延びるサバイバルゲームです。
最初は非常に怖いですよ。
ゾンビがとても強くて戦おうとしても武器が弱過ぎて返り討ちに合います。
何度攻撃してもゾンビが死なないんですよね。そうしてるうちに他のゾンビがやって来て複数になってしまうともう無理です。
弓で撃っても そもそもエイムし辛いので外す事が多いです。当たっても威力が低くて死なないのですね。
そんなわけでゾンビがいたら罠のウッドスパイクを設置しまくって誘導して殺す感じでした。
忘れた頃に自分がこのスパイクで出血して死ぬ事は何度もありました。撤去は破壊するしか無く相当めんどくさいのですよね。
ウッドスパイクの修理は可能で、中央足元に判定があります。他の部分ではどうも反応が無いので最初は修理出来ない物だと思ってしまいました。
Bandage 包帯が非常に重要です。出血でガンガンHPが下がって死ぬ事が多かったのですが、これで止血します。HPの高速低下が止まります。回復は入手困難ですが、これは簡単に作れます。
死ぬとHPが10低下します。しかし70が下限です。デフォルトは100だったかな。
何かと良く死ぬので常にHPは70でしたね。
水食料とか無いですから死んだ方が早いと思いました。
今ならゾンビは難易度も下げたし釘バットで簡単に倒せます。
なんでゾンビがアッパーで反撃してくるのか不思議です。ワイヤーアクション的な回転転倒もするし。
死体から剥ぎ取れなくなるのが早いのですよね。複数のゾンビと戦っているとせっかく倒しても戦利品が取れないって事が良くあります。
最初の頃はダメージも食らって苦労して倒しても、何も得られないのが辛いですね。
特にフェラルホードが全く得しないイベントでした。残されたのがスパイクや壁の修理だけ。
今ではフェラルホードの時は地下で採掘しています。
回収型の迎撃拠点でも作らないとメリットがないですね。
どうせたいした物貰えないのでしょうけど。
オーガーやネイルガンが欲しいのですよね。
建物を要塞化したりして防衛しますが、敵が同じ方向から一点集中的に来るのでやっかいです。
防衛用の罠には耐久力があるのですが、それを破壊して突破してくるのですよね。
少ない木で作成できるウッドスパイクを拠点を中心に薄く全周に張り巡らせるのですが(木が無いから)、それは攻撃が集中すると破られるます。
そこで、木を取り次第何層にも設置していくのですが、困った事に処理が重くなる事があるのですね。
民家の場合は小さいのでまだ良いのですが。広いツールショップではログスパイクやウッドスパイクを周囲に何層にも配置した結果、劇重になってしまった。遠景描写はオフにしてます。
凄くラグい感じで、銃撃つとか厳しいですね。使いたくない拠点になってしまいました。
そのうち地下に逃げてると安全だと分かったわけですが。
最初は必死で防御を厚くしますが、結果使い物にならない拠点になるって皮肉ですね。
堀スパイクを設置する場合は、ゾンビがスパイクを破壊した後、土壁にトンネルを掘ったりしますね。 穴の壁を石ブロックなんかで強化する必要があります。
堀が良いのか良く分からないのですよね。スパイクのメンテが大変なんですね。
生存のために食事を用意しなきゃなりませんが、そもそも鹿を仕留めるのが困難でした。弓で撃っても逃げるのですね。全然死なない。追跡しているうちにゾンビの団体と遭遇して鹿を諦めて逃げる事が多かったですね。
バイクで轢けば一発で簡単に倒せるのですが、あれ大変ですね。
英語版しかないですね。アマゾンにありますね。
ストーリーの無いゾンビゲーム。
やってる事は作業ばかりです。探索して物資を漁り、資源を得るべく掘ったり木を切り倒したり、建物を作ったり、ゾンビに壊されたところを補修したり。
非常に面白いですが、飽き易いとも言えるので人を選ぶゲームだと思います。
7の倍数の日の夜にゾンビの大群が襲ってきます。そこから生き延びるサバイバルゲームです。
最初は非常に怖いですよ。
ゾンビがとても強くて戦おうとしても武器が弱過ぎて返り討ちに合います。
何度攻撃してもゾンビが死なないんですよね。そうしてるうちに他のゾンビがやって来て複数になってしまうともう無理です。
弓で撃っても そもそもエイムし辛いので外す事が多いです。当たっても威力が低くて死なないのですね。
そんなわけでゾンビがいたら罠のウッドスパイクを設置しまくって誘導して殺す感じでした。
忘れた頃に自分がこのスパイクで出血して死ぬ事は何度もありました。撤去は破壊するしか無く相当めんどくさいのですよね。
ウッドスパイクの修理は可能で、中央足元に判定があります。他の部分ではどうも反応が無いので最初は修理出来ない物だと思ってしまいました。
Bandage 包帯が非常に重要です。出血でガンガンHPが下がって死ぬ事が多かったのですが、これで止血します。HPの高速低下が止まります。回復は入手困難ですが、これは簡単に作れます。
死ぬとHPが10低下します。しかし70が下限です。デフォルトは100だったかな。
何かと良く死ぬので常にHPは70でしたね。
水食料とか無いですから死んだ方が早いと思いました。
今ならゾンビは難易度も下げたし釘バットで簡単に倒せます。
なんでゾンビがアッパーで反撃してくるのか不思議です。ワイヤーアクション的な回転転倒もするし。
死体から剥ぎ取れなくなるのが早いのですよね。複数のゾンビと戦っているとせっかく倒しても戦利品が取れないって事が良くあります。
最初の頃はダメージも食らって苦労して倒しても、何も得られないのが辛いですね。
特にフェラルホードが全く得しないイベントでした。残されたのがスパイクや壁の修理だけ。
今ではフェラルホードの時は地下で採掘しています。
回収型の迎撃拠点でも作らないとメリットがないですね。
どうせたいした物貰えないのでしょうけど。
オーガーやネイルガンが欲しいのですよね。
建物を要塞化したりして防衛しますが、敵が同じ方向から一点集中的に来るのでやっかいです。
防衛用の罠には耐久力があるのですが、それを破壊して突破してくるのですよね。
少ない木で作成できるウッドスパイクを拠点を中心に薄く全周に張り巡らせるのですが(木が無いから)、それは攻撃が集中すると破られるます。
そこで、木を取り次第何層にも設置していくのですが、困った事に処理が重くなる事があるのですね。
民家の場合は小さいのでまだ良いのですが。広いツールショップではログスパイクやウッドスパイクを周囲に何層にも配置した結果、劇重になってしまった。遠景描写はオフにしてます。
凄くラグい感じで、銃撃つとか厳しいですね。使いたくない拠点になってしまいました。
そのうち地下に逃げてると安全だと分かったわけですが。
最初は必死で防御を厚くしますが、結果使い物にならない拠点になるって皮肉ですね。
堀スパイクを設置する場合は、ゾンビがスパイクを破壊した後、土壁にトンネルを掘ったりしますね。 穴の壁を石ブロックなんかで強化する必要があります。
堀が良いのか良く分からないのですよね。スパイクのメンテが大変なんですね。
生存のために食事を用意しなきゃなりませんが、そもそも鹿を仕留めるのが困難でした。弓で撃っても逃げるのですね。全然死なない。追跡しているうちにゾンビの団体と遭遇して鹿を諦めて逃げる事が多かったですね。
バイクで轢けば一発で簡単に倒せるのですが、あれ大変ですね。