忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 15:01 |
7 days to die (PS4)
PS4のゾンビサバイバルゲーム 7 days to die
英語版しかないですね。アマゾンにありますね。

ストーリーの無いゾンビゲーム。
やってる事は作業ばかりです。探索して物資を漁り、資源を得るべく掘ったり木を切り倒したり、建物を作ったり、ゾンビに壊されたところを補修したり。
非常に面白いですが、飽き易いとも言えるので人を選ぶゲームだと思います。

7の倍数の日の夜にゾンビの大群が襲ってきます。そこから生き延びるサバイバルゲームです。


最初は非常に怖いですよ。
ゾンビがとても強くて戦おうとしても武器が弱過ぎて返り討ちに合います。
何度攻撃してもゾンビが死なないんですよね。そうしてるうちに他のゾンビがやって来て複数になってしまうともう無理です。
弓で撃っても そもそもエイムし辛いので外す事が多いです。当たっても威力が低くて死なないのですね。
そんなわけでゾンビがいたら罠のウッドスパイクを設置しまくって誘導して殺す感じでした。
忘れた頃に自分がこのスパイクで出血して死ぬ事は何度もありました。撤去は破壊するしか無く相当めんどくさいのですよね。
ウッドスパイクの修理は可能で、中央足元に判定があります。他の部分ではどうも反応が無いので最初は修理出来ない物だと思ってしまいました。

Bandage 包帯が非常に重要です。出血でガンガンHPが下がって死ぬ事が多かったのですが、これで止血します。HPの高速低下が止まります。回復は入手困難ですが、これは簡単に作れます。
死ぬとHPが10低下します。しかし70が下限です。デフォルトは100だったかな。
何かと良く死ぬので常にHPは70でしたね。
水食料とか無いですから死んだ方が早いと思いました。

今ならゾンビは難易度も下げた釘バットで簡単に倒せます。
なんでゾンビがアッパーで反撃してくるのか不思議です。ワイヤーアクション的な回転転倒もするし。
死体から剥ぎ取れなくなるのが早いのですよね。複数のゾンビと戦っているとせっかく倒しても戦利品が取れないって事が良くあります。
最初の頃はダメージも食らって苦労して倒しても、何も得られないのが辛いですね。

特にフェラルホードが全く得しないイベントでした。残されたのがスパイクや壁の修理だけ
今ではフェラルホードの時は地下で採掘しています。
回収型の迎撃拠点でも作らないとメリットがないですね。
どうせたいした物貰えないのでしょうけど。
オーガーやネイルガンが欲しいのですよね。

建物を要塞化したりして防衛しますが、敵が同じ方向から一点集中的に来るのでやっかいです。
防衛用の罠には耐久力があるのですが、それを破壊して突破してくるのですよね。

少ない木で作成できるウッドスパイクを拠点を中心に薄く全周に張り巡らせるのですが(木が無いから)、それは攻撃が集中すると破られるます。
そこで、木を取り次第何層にも設置していくのですが、困った事に処理が重くなる事があるのですね。
民家の場合は小さいのでまだ良いのですが。広いツールショップではログスパイクやウッドスパイクを周囲に何層にも配置した結果、劇重になってしまった。遠景描写はオフにしてます。
凄くラグい感じで、銃撃つとか厳しいですね。使いたくない拠点になってしまいました。
そのうち地下に逃げてると安全だと分かったわけですが。
最初は必死で防御を厚くしますが、結果使い物にならない拠点になるって皮肉ですね。

堀スパイクを設置する場合は、ゾンビがスパイクを破壊した後、土壁にトンネルを掘ったりしますね。 穴の壁を石ブロックなんかで強化する必要があります。
堀が良いのか良く分からないのですよね。スパイクのメンテが大変なんですね。


生存のために食事を用意しなきゃなりませんが、そもそも鹿を仕留めるのが困難でした。弓で撃っても逃げるのですね。全然死なない。追跡しているうちにゾンビの団体と遭遇して鹿を諦めて逃げる事が多かったですね。
バイクで轢けば一発で簡単に倒せるのですが、あれ大変ですね。

ゲームを開始した時、最初にオプションで難易度落とそうと思っても出来ないんですよね。
一度セーブし、ロードする時のオプションで変更できます。
デフォルトがマゾ過ぎるので簡単にしました。

死んだら全装備をそこに落としますが、その場に行ってもバックパック自体が無いバグがありまのでベルトの装備だけ落とすようにしています。

放射能汚染地区で突然死

この恐ろしい即死エリアはマップの端の赤い部分で、これは酷い罠ですね。

バイクで探索していた時の事ですが、突然ダメージを受けて あっという間に死にしました。
色々動画見てたので汚染地区に入ったってのは分かったのですが、バイクの小回りが難しくてUターンするつもりが斜め前方に直進しましたね。
バイク、バックパックの回収、これが地獄でした。
汚染地区にバイクで相当入り込んで死んだわけです。
汚染地区との境界付近に寝袋置いて突っ込むわけですが、バックパックを開いてL3押せば全部即回収できるのですね。この時は知りませんでした。
回収後そのままバックしたところで死ぬを何度も繰り返して、なんとか全部回収しましたがとても大変でした。
普通にバイクで探索していたら皆これを経験するかと思うので酷い仕打ちですよね。


犬がアップデート後強くて 何度も殺されてます。失血がきついです。
銃があれば下がりながら撃てば良いのですが打撃武器だけだと犬が速過ぎて当たらないのですよね。
左右に高速移動されたりして視界にすら捕らえられない。


バグですが
バイクのバッテリーがすぐに上がるトラブルが多発しました。ちょっと前のアップデートが関係あるのかバイク降りて家の保管庫みてから戻るとバッテリーが上がってるのですね。
ライトは消してあるし、戻るまでの時間も短時間なのですが急速にバッテリーが空になる。それが3度連続して発生。
バッテリー外すしかないわけですが、そのバイクはフェラルホード後に消滅しました。
ゾンビに壊されたのか、謎ですね。ショッピングカートがちょっと貴重なので痛い。
他のバイクではそのような事は起きていません。あのバイクはバグってたっぽいですね。

バイクのバグは他にもあって、地下道移動用のバイクが消えて、その真上の地上にありました。

トンネルは人用のは横1×縦2で縦長の6角形みたいなトンネルがいいですね東西南北方向へ掘るとそういう形になる場所がありますね。東西南北に対して斜め方向に掘るとぐちゃぐちゃになります。
バイク用のトンネルは横1×縦3にしています。横2×縦2でもいけますね。

掘削はオーガはだとペアキットとかめんどくさいので 品質が530ぐらいだったかな 一撃でワンブロク破壊出来るスチールのピッケルで掘っています。

車の解体と採掘が楽しいです。

-56mが地下の採掘限界で、地面が青白く光ってそれ以下を掘ろうとすると変な効果音が鳴ります。
ここで地下道を作ると楽です。水平に掘るのが難しいのですよね。
結構離れた地点まで地下道を作っています。直線の道を作る事で画面見なくても前進入力していれば良いので楽なのです。

拠点のスパイクの修理がめんどくさくなって、フェラルホードの時は地下で採掘してやり過しています。
堀を掘ってスパイク置いたりしてますが、時々事故って落ちてスパイクで死ぬのですよね。
足場のウッドフレーム隣の取るつもりが真下のを間違って取っちゃったとか。

銃弾を作成する真鍮の入手が困難で困ります。
採掘で出てこないのでドアノブやキャンドルスタンドのような物からしか作れない。
スクラップにすると量が減りますね。そのままフォージで溶かした方が良いです。
真鍮が超レアなので、温存してしまって薬莢使う銃が撃てないのですよね。
PR

2017/12/04 00:55 | 7 days to die

<<妖怪ウオッチ バスターズ2 プレイ記1  | HOME | バイオハザード7 (PS4)>>
忍者ブログ[PR]