忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 12:16 |
バイオハザード コードベロニカ 

なんと突然ドリームキャスト版のコードベロニカを始めた。
セーブデータのタイムスタンプなんか見ると、2000年とかであった。
今では中古で200円とかで売ってるゴミのような扱いのソフトだが、当時出てすぐ新品で買った愛着のあるゲームなのだ。
変なオマケがついてきた。CDケースにはカバーみたいのが付いていて、シルバーのプレートがおまけとして付いている。名刺サイズの重みのあるステンレスあたりの金属プレート。
こんなの誰もいらないだろ
cv1.jpg





















ドリームキャストのコントローラーはクソであるが、特にアナログが酷い。
上を押してもロックされる事がなく、左右にわずかにぶれるので直進が困難なのだ、ゲームキューブはこれを防ぐ為にハマル溝のようなのがある。
ゲームキューブのコントローラーは上下の方向に癖があって、上が12時ではなくて1時の方向。下が6時でなくて7時の方向な感じ。慣れるまで直進に苦労するが、これになれるとドリームキャストでは苦労する。
上に入力すると1時の方向に入れるので、上の敵をうつとどんどん回転していく。
ゲームキューブは手首に無理が無いが、ドリームキャストでは無理がある。当時は全く気がつかなかった。
そこで十字キーでプレイするのだがやり難い。やっぱりアナログが良いな。


ゲームプレイだが、EASYである。 ベリーイージ、ノーマルがあったがイージーにしといた。
何度もプレイしてるが忘れてるので楽しい。銃声があまりにもしょぼくて萎える

サクサク進んで行って、困ったのはボウガンの弾が500発ぐらい溜まってるのだが、本体が見つからない
頭を鷲掴みする強い敵が現れたが、ハンドガンで倒した。この辺から何かがおかしいと思った。
次はそれが2体出てきて、危うく死にそうになった。
何故ショットガンが無いのだ?多分、火薬をつけたボウガンがそれに相当するのだろう。
だがボウガンの弾は異常にあるが、本体が無いまま、どんどん先に強制的に進まされる。どう考えても取り忘れだが、戻れないのだ。

ここで必殺 クソゲー認定
結局、防犯カメラで絵にかかれたパスで扉を開ける部屋にあったのだが、ちょっと大変だったな。

ゴールドルガーを手に入れて、それで開ける扉を進んだ。
東京マルイが出した、ゴールドルーガー限定モデルは最高のクソだったと思う。
エアーコッキングをゴルードメッキしたものだと思われるが、実に安っぽい質感だった。
しかもそのエアーコキングは、初期に出た酷いものでせめてハイグレードでHOPUPを付けて作り直すべきだったろう。
あれは消費者を馬鹿にしてると思った。

さて、その先の城であるがロビーにはコウモリが沢山いる。
武器はボウガンだけであった。コウモリは常に動いてるので、撃っても弾が遅すぎて100%当たらない。
撃っても撃っても当たらなく攻撃を受け続けたのであった・・・。
回復も尽き死にそうになって、トボトボとハンドガンを取りに戻った。やはりクソゲーだと思った
その先は1人2人役の会話シーンがあるのだが、女の口が動いてないのに男の声がしたりと無理がある

イーグルプレートをゲットして、初期のエリアに戻った。
診察所みたいなところでイベント後2人のゾンビに同時攻撃を受ける。
武器はボウガン。撃ちまくるが倒れないで接近された。動きも速かったと思う。
常識的にもうそろそろ倒れるだろと、接近状態で撃
ちまくってたが妙に硬い
体力の状態はコントローラーのビジュアルメモリで確認していた。食われる度にチェック。いちいちメニュー開かなくて楽でいいなと、この時は思った
CAUTIONが長く続いた。ゾンビの攻撃力は低いねと思ったがいきなり食い殺された。
回復はDANGERになったら使おうと思っていた。
メニューでチェックしていれば色の変化で、使うタイミングを逃さなかっただろうに。
ビジュアルメモリは罠だった
PR

2007/05/29 19:17 | Comments(0) | TrackBack() | BIOHAZARD CODE:Veronica

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<はじめてのWii と  Wiiスポーツ | HOME | アウトブレイク2 動物園>>
忍者ブログ[PR]