・対Su‐27戦
X‐35で勝てるのは分かっていましたが。
再びやってみると歯が立たない。と言うよりミサイルが回避できない。ヘタになったのか。
しかもAIM‐120Bなので当たらない。
ミサイルの性能が悪いのだろう。
F-35Bでやってみる。こっちはAIM‐120Cだが、これまた惨敗。ミサイル回避出来ない。
で、F-22だと楽勝。
F-35はステルスだろうに、これは酷い。
・対Su‐33戦
Su-33の性能、機動B、アビオニクスB、兵装A。
F-22でやるのですが、3機出たりします。ドッグファイトモードは一撃死ですがミサイルは二発制限です。
めんどくさくてやってられるか。
どういう事かというと、2機に撃って反転。仮に2機を撃墜しても残った一機が永遠と追いかけてくる。
それを攻撃しようと向きを変えると、その最中に撃たれる。→逃げミサイル回避→攻撃しようと反転→撃たれる→逃げる を相手のミサイル残弾が尽きるまで繰り返す必要があったような記憶が。
めんどくさいのでここで止めます。
あとSu-37、S-37が残ってますがその性能は。
Su-37 機動A、アビオB、兵装A
S-37 機動A、アビオA、兵装A となってます。
【ミッション5 敵対空ミサイルを破壊せよ】
ノーダメージクリア目指すと先に進まないので被弾良しとする。
確か3発まで耐えれます。4発目でゲームオーバー。
3発くらった時点で黒煙あげてチャフフレアが放出出来なくなります。補給に戻るとダメージ回復。
ここは最後の方のミサイルの密集地が被弾率高いですね。SA-13、SA‐19、戦闘機もいます。
最近ようやく距離の表示に気がつきましたが、敵までの距離とミサイル射程の目測をミスると撃たれて被弾します。
対空ミサイルの方が近いのでHARMモードにしてると敵機が寄って来てそっちの方が近い状態でミサイル撃たれるとか。
こんな時はミサイル発射するまで反転したくないので、被弾しやすいですね。
【ミッション6 都市部に接近する敵航空部隊を迎撃せよ】
東京マップです。これは面白い。
敵機そっちのけで遊覧飛行するに決ってます。
テレビ塔や皇居や都庁みたいがあったりして、東京の地理には無知ですけど国内便で着陸する寸前にはこんな湾岸沿いの風景見えますからね。
これで空港の位置がわかればもっと楽しいでしょうね。
非常にグラフィックも綺麗で川とか、色々楽しいです。
当然テレビ塔の下をくぐったりとかツインタワーの間を抜けたりするわけです。
このマップはスタートすると、ガーゴイル2以外の味方機F-15の2機編隊が前方を飛んでるので、その編隊に加わる楽しみがあります。リプレイで見るとなかなか良い。バディにF-2選べたような。
F-35を使いました。(また機銃が無くて困る事に)
戦闘自体は、ミサイルの二発制限がきつく、敵射程に入る事が多いので良く撃たれます。
何度か補給しますが、ターゲットの爆撃機1機を残したところで残弾ゼロ。
戻るのめんどうなので僚機に攻撃指示。しかし、すぐ後ろにいるくせになかなか攻撃してくれない。
こっちは爆撃機のすぐ後ろでロックした状態です。機銃あれば楽にKILL出来るでしょう。
「ガーゴイル2 フォックス2」とか聞こえたので、こっちに当たるのではとビビる。
【ミッション7 山岳部の敵基地施設を破壊せよ】
アメリカのグランドキャニオンみたいな?マップ。
風景はなかなかです。
デフォルトの装備が例によってマーベリックとか装備してるのですが、こんなのいらないです。
AIM‐120とHARMだけでいいのですが。と言うよりそれが無いとクリア厳しいでしょう。
相変わらずSAMをマーベリックで潰させようとは制作陣も凄いですね。
これはノーダメージでいけました。
SA‐19にはミサイル撃って反転するのですが、うっかり近寄り過ぎたのでしょうか、ケツを向けたら撃たれる事が多いのですが、回避が凄く簡単です。
誘導方式がラジオ指令とか、中の人が誘導するのでしょうかね。SAMが破壊されて誘導が切れるせいか、他より簡単な気がします。
接近したらアフターバーナーオフ出力は最低にして、フレアを出して旋回。
単に真横に曲がるよりも、高度差もつけるように斜め下にするとより回避確立が上がるような気が。
【ミッション8 友軍基地施設に接近する敵歓待を破壊せよ】
ハワイマップでしょうか。大変珊瑚礁が美しいマップです。
これは特別なマップで基地から発進後、AWACSとの連絡ムービーが入りませんし、すぐに戦闘状態になります。
滑走路自体がマップの中心にあり、ここでも補給が可能です。
ただ、遠くから戦闘機が接近していて、遠いからいいやと着陸したら、タッチダウン直前にミサイル被弾してぶれたのかコントロール不能になったのか滑走路から外れてゲームオーバーに。
エリア外の補給ポイントは空母なのでF-35やX-35がいいですね。F-35でも着艦は簡単です。
普通にアプローチしてタッチダウン直前にホバーにすると急減速するので止まります。
発進する時も垂直でなくても短距離離陸出来るので怖いのですが、飛べます。
カタパルト使わないのですよね。
僚機はラファールとスーパーホーネット。
AIM‐120と対艦ミサイルハープーンを装備。空母もいて結構楽しい。
対艦ミッションは日本的なシチュエーションなので燃えますね。F-2が無いのが残念。
僚機にF-2(対艦兵装)とかあれば面白かったのですが。
最初の一波では3隻出ます。
対空ミサイルと対艦ミサイルの比率が困り者で、パターンを覚えない限り、どっちか余った状態で補給に戻る事になります。
着艦も時々失敗します。
空母も動いているので、減速し過ぎて上に乗れなくてお尻に刺さるとか。