CECH-2000A
HDDが120GB (十二分に多い そんなに使わない)
ワイヤレスコントローラー 振動あり DUALSHOCK3
LANケーブル刺せば、そのままネットにオンできるのですが、最初に本体のプログラムが最近版に強制アップデートされるようです。
しかし、そのソフトでコントローラーの本体認識で不具合が出てた時期もあったようです。
色々本体更新に恐ろしい噂もあるので、可能な限りオフライン専用機とすることに。
いや絶対にネットに繋ぎたくない。
噂どころか米国で訴訟問題になってましたね。
非常に静かなのが驚きです。XBOX360はファンのような音が極めて爆音なのに対し、極めて静か、読み込み音やHDDの音が聞こえる程度です。
ただ、空冷具合がいまいちな可能性もあり、熱が本体の故障に直結する部分なだけに微妙。
本体が故障で基板交換になるとHDD内のデータは消滅するようなので、USBメモリなんかにバックアップしとくと良いですね。
今のところ不具合はなし。
コントローラーのペアリングもネットから隔離してるので問題無し。
本体の電源完全にオフのスイッチが省かれてるので、いちいち電源ケーブルを抜かなくてはならないので非常に面倒です。
2014.4.1 追記
今ではネットに繋いで酷使してます。アップデートはすぐにしないで様子をみてUSBメモリ経由で。
稼働時間は非常に長いのですが、意外にも基板故障はないです。
HDDが120GB (十二分に多い そんなに使わない)
ワイヤレスコントローラー 振動あり DUALSHOCK3
LANケーブル刺せば、そのままネットにオンできるのですが、最初に本体のプログラムが最近版に強制アップデートされるようです。
しかし、そのソフトでコントローラーの本体認識で不具合が出てた時期もあったようです。
色々本体更新に恐ろしい噂もあるので、可能な限りオフライン専用機とすることに。
いや絶対にネットに繋ぎたくない。
噂どころか米国で訴訟問題になってましたね。
非常に静かなのが驚きです。XBOX360はファンのような音が極めて爆音なのに対し、極めて静か、読み込み音やHDDの音が聞こえる程度です。
ただ、空冷具合がいまいちな可能性もあり、熱が本体の故障に直結する部分なだけに微妙。
本体が故障で基板交換になるとHDD内のデータは消滅するようなので、USBメモリなんかにバックアップしとくと良いですね。
今のところ不具合はなし。
コントローラーのペアリングもネットから隔離してるので問題無し。
本体の電源完全にオフのスイッチが省かれてるので、いちいち電源ケーブルを抜かなくてはならないので非常に面倒です。
2014.4.1 追記
今ではネットに繋いで酷使してます。アップデートはすぐにしないで様子をみてUSBメモリ経由で。
稼働時間は非常に長いのですが、意外にも基板故障はないです。
PR