クロックタワー3 (PS2) カプコン 2002年
ホラーアドベンチャー
これは悪夢のようなゲームでした。
意地でクリアしましたが、残念ながら特に面白いと感じられませんでした。
眼の見えない老婆とその息子が殺人鬼に襲われるシーンで途中で止めようかと思いました。
非常に気分が悪くなるシーンでした。そのエピソード最終的にはハッピーな感じにはなるのですが。
服装的には良いのですが、主人公に魅力が無い感じでした。不思議ですね。
全体的に敵に追われてますが、敵が早いので逃げるのが結構きついです。
隠れてもすぐ見つかったりとか、序盤が特にきついです。
途中で用意されたチェックポイントに行けば迎撃できるようになると理解しますが、どこにそれがあるのか分からないので辛いです。
ホラーアドベンチャー
これは悪夢のようなゲームでした。
意地でクリアしましたが、残念ながら特に面白いと感じられませんでした。
眼の見えない老婆とその息子が殺人鬼に襲われるシーンで途中で止めようかと思いました。
非常に気分が悪くなるシーンでした。そのエピソード最終的にはハッピーな感じにはなるのですが。
服装的には良いのですが、主人公に魅力が無い感じでした。不思議ですね。
全体的に敵に追われてますが、敵が早いので逃げるのが結構きついです。
隠れてもすぐ見つかったりとか、序盤が特にきついです。
途中で用意されたチェックポイントに行けば迎撃できるようになると理解しますが、どこにそれがあるのか分からないので辛いです。
PR
アメリカン コンクエスト アンソロジー(PCゲーム)
これはコサックスの後継のアメリカン コンクエスト次の3つの作品が入ったもの
American Conquest: Three Centuries of War
American Conquest: Divided Nation
American Conquest: Fight Back
デモ版を良く遊んでいましたがWindows7、32ビットではメニュー画面から画面が虹色でばぐってプレイ出来ません。
Ctrl+alt+Delete の画面からタスクマネージャー起動、プロセスタブのExplorerを終了させれば、ちゃんと表示されました。
とりあえずAmerican Conquest: Three Centuries of Warだけプレイ。以下それに関するもの。
難易度がおかしくて一番簡単なeasyでやっても途中から無理。チート使って全クリア。
EU版のソフトなのでチートコマンドはEU版ですね。
途中からチート使わないとやってられない状態に。
Enterでチャット開いて、
「viewall」で全部の視界確保
「babki」で各資源5万ゲット。これは何度も入力します。
「VICTORY」でそのマップ勝利 大文字
「changeunit」make unlimited soldiers 使ってないので分からない
「qwe」Press〔P〕fore all nations and upgrades
Press〔P〕to disable 使ってないので分からない
これはコサックスの後継のアメリカン コンクエスト次の3つの作品が入ったもの
American Conquest: Three Centuries of War
American Conquest: Divided Nation
American Conquest: Fight Back
デモ版を良く遊んでいましたがWindows7、32ビットではメニュー画面から画面が虹色でばぐってプレイ出来ません。
Ctrl+alt+Delete の画面からタスクマネージャー起動、プロセスタブのExplorerを終了させれば、ちゃんと表示されました。
とりあえずAmerican Conquest: Three Centuries of Warだけプレイ。以下それに関するもの。
難易度がおかしくて一番簡単なeasyでやっても途中から無理。チート使って全クリア。
EU版のソフトなのでチートコマンドはEU版ですね。
途中からチート使わないとやってられない状態に。
Enterでチャット開いて、
「viewall」で全部の視界確保
「babki」で各資源5万ゲット。これは何度も入力します。
「VICTORY」でそのマップ勝利 大文字
「changeunit」make unlimited soldiers 使ってないので分からない
「qwe」Press〔P〕fore all nations and upgrades
Press〔P〕to disable 使ってないので分からない
Battle Field3
現代戦のFPSゲーム 乗り物が魅力
キャンペーンモードは普通に面白いですね。
屋上で狙撃されるシーンがあるのですが、その至近弾の音がとても迫力ありました。
怖いですよ。
オンラインはメトロでチート使ってるっぽいのが居るのであまりプレイしなくなりました。
youtubeでチート使ってる動画ありました。壁透け、オートエイムでスパスでスラッグ撃って即死させてる感じですね。
ヘリや戦車が面白いのですが、強いジェットが居るとどうにもならないですよね。
マップやサーバーを選べるのは良いのですが、サーバー借りてる人が特権を悪用する問題があるので良くもないですね。
エイム時ラグいっていうか非常に狙い難いですね。
それでも安定して上手い人がいるのが不思議です。
チケット数が500(多過ぎ 1時間コース)のチームデスマッチでは途中でPS3フリーズする事が良くありました。
そうするとセーブされないでKILLが失われるので、途中で終了させてセーブした方がいいですね。
現代戦のFPSゲーム 乗り物が魅力
キャンペーンモードは普通に面白いですね。
屋上で狙撃されるシーンがあるのですが、その至近弾の音がとても迫力ありました。
怖いですよ。
オンラインはメトロでチート使ってるっぽいのが居るのであまりプレイしなくなりました。
youtubeでチート使ってる動画ありました。壁透け、オートエイムでスパスでスラッグ撃って即死させてる感じですね。
ヘリや戦車が面白いのですが、強いジェットが居るとどうにもならないですよね。
マップやサーバーを選べるのは良いのですが、サーバー借りてる人が特権を悪用する問題があるので良くもないですね。
エイム時ラグいっていうか非常に狙い難いですね。
それでも安定して上手い人がいるのが不思議です。
チケット数が500(多過ぎ 1時間コース)のチームデスマッチでは途中でPS3フリーズする事が良くありました。
そうするとセーブされないでKILLが失われるので、途中で終了させてセーブした方がいいですね。
とびだせ どうぶつの森(とび森) 3DS
2012.11.8 発売 続編が出ないですね。
次はスマホ版なのでしょうかね?すれ違いが面白かったのですけどね。
大画面でプレイしたかったのでモンハン3GみたいにWiiUに移植されなかったのが残念でした。
データを3DSとWiiU間で移動出来たでしょうに。
未だにオンラインの島では通信切断テロがありますね。
通信切ると他の参加者も巻き込まれて通信が切断されます。
前回のセーブポイントまで戻されますが、稀にセーブデータが破損したとかの報告もあったかと思います。怖いですね。
大型アップデードでamiibo機能が追加されたりと、色々良くなりました。
一番良かったのは収納が大幅に増えた事です。家の工事でゲットできます。
膨大な数のアイテムがあるのに、これまでが異常に少な過ぎたのですよね。
村の地面に置くしかなかったのですが、環境が悪くなって住民が引っ越すのですね。
代わりに来る住民が好き勝手に家を設置するので村のデザインが破壊されます。
村長なのに宅地を指定出来ないのは改善すべきかと思います。
オルゴールは「ゆけ!けけライダー」、「にだんざか」が名曲ですね。
「ほうろう」、「けけガムラン」、「けけバラッド」、「オンリーミー」も好きです
2012.11.8 発売 続編が出ないですね。
次はスマホ版なのでしょうかね?すれ違いが面白かったのですけどね。
大画面でプレイしたかったのでモンハン3GみたいにWiiUに移植されなかったのが残念でした。
データを3DSとWiiU間で移動出来たでしょうに。
未だにオンラインの島では通信切断テロがありますね。
通信切ると他の参加者も巻き込まれて通信が切断されます。
前回のセーブポイントまで戻されますが、稀にセーブデータが破損したとかの報告もあったかと思います。怖いですね。
大型アップデードでamiibo機能が追加されたりと、色々良くなりました。
一番良かったのは収納が大幅に増えた事です。家の工事でゲットできます。
膨大な数のアイテムがあるのに、これまでが異常に少な過ぎたのですよね。
村の地面に置くしかなかったのですが、環境が悪くなって住民が引っ越すのですね。
代わりに来る住民が好き勝手に家を設置するので村のデザインが破壊されます。
村長なのに宅地を指定出来ないのは改善すべきかと思います。
オルゴールは「ゆけ!けけライダー」、「にだんざか」が名曲ですね。
「ほうろう」、「けけガムラン」、「けけバラッド」、「オンリーミー」も好きです
進撃の巨人(コーエー) PS3版
処理落ちもなく良く出来たアクションゲームです。
立体機動が良く再現されています。
やってる事がどこでも同じなのですぐ飽きるのでしょうね。
発売が2016年2月と1年ちょっと経過してますが、オンラインは発売半年後には過疎ってたような印象ありますね。
大型アップデートが曲者で、それまでは色んなキャラを使ってましたがリヴァイしか使わなくなりました。
硬過ぎる敵が弱体化されなかったのが厳しいですね。
武器強化システムも相当の作業量を要求されます。2段階のきつい強化を経てようやく使い物になるわけです。
難易度はノーマルと難しい真・進撃モードがありますが、簡単な方なら楽でどうでも良いのでしょうけど真・進撃モードの最後方は敵が非常に硬いので辛いものがありますね。
オンラインが後付で全然ダメです。もったいないですよ。改善すればオンライン人口増えると思います。ゲームは面白いので。
ボイスチャットはありますが、使いません。
キーボード使用不可能なので意思の疎通が出来ないのですが、ミッションはどう進めるかで報酬が変わります。定型文チャットはありません。
戦闘中にベル鳴らすとか注意する事も出来ません。
緊急狙いでもクリアされてしまう事は多発します。
そもそも、貼られたミッションの難易度が分かりません。
部屋を作る人はエリアをするのですが、その貼られたミッションはどこのエリアのかわかりません。
貼ってから参加押されてロックされちゃうとミッション一覧が見られない。
それ以前に参加者の装備が確認出来ないので、どの難易度のミッションに参加出来そうかすら判断出来ないのです。
セレクト押すと各キャラ固有のポーズをとります。ミカサは心臓を捧げるポーズで挨拶に良いですね。リヴァイでうっかり返すと蹴るんですよ。相手を蹴るんですよ。
「おいエレン さっさと掃除しろ」みたいな感じ。
これ相手を不快にするだけじゃないですか。 モンハンみたいに色々選ばせてほしい。
あと致命的なのが武器屋とか覗いてると、貼った音とか参加者が準備完了した音とか一切聞こえない。
これが原因で、買い物中の人を長く待つ事になります。買ってる人も皆待っていて驚くでしょう。
そうは言っても、持ってる戦闘補助アイテムに限りがあるので、やはりオンラインでないと厳しいですね。
処理落ちもなく良く出来たアクションゲームです。
立体機動が良く再現されています。
やってる事がどこでも同じなのですぐ飽きるのでしょうね。
発売が2016年2月と1年ちょっと経過してますが、オンラインは発売半年後には過疎ってたような印象ありますね。
大型アップデートが曲者で、それまでは色んなキャラを使ってましたがリヴァイしか使わなくなりました。
硬過ぎる敵が弱体化されなかったのが厳しいですね。
武器強化システムも相当の作業量を要求されます。2段階のきつい強化を経てようやく使い物になるわけです。
難易度はノーマルと難しい真・進撃モードがありますが、簡単な方なら楽でどうでも良いのでしょうけど真・進撃モードの最後方は敵が非常に硬いので辛いものがありますね。
オンラインが後付で全然ダメです。もったいないですよ。改善すればオンライン人口増えると思います。ゲームは面白いので。
ボイスチャットはありますが、使いません。
キーボード使用不可能なので意思の疎通が出来ないのですが、ミッションはどう進めるかで報酬が変わります。定型文チャットはありません。
戦闘中にベル鳴らすとか注意する事も出来ません。
緊急狙いでもクリアされてしまう事は多発します。
そもそも、貼られたミッションの難易度が分かりません。
部屋を作る人はエリアをするのですが、その貼られたミッションはどこのエリアのかわかりません。
貼ってから参加押されてロックされちゃうとミッション一覧が見られない。
それ以前に参加者の装備が確認出来ないので、どの難易度のミッションに参加出来そうかすら判断出来ないのです。
セレクト押すと各キャラ固有のポーズをとります。ミカサは心臓を捧げるポーズで挨拶に良いですね。リヴァイでうっかり返すと蹴るんですよ。相手を蹴るんですよ。
「おいエレン さっさと掃除しろ」みたいな感じ。
これ相手を不快にするだけじゃないですか。 モンハンみたいに色々選ばせてほしい。
あと致命的なのが武器屋とか覗いてると、貼った音とか参加者が準備完了した音とか一切聞こえない。
これが原因で、買い物中の人を長く待つ事になります。買ってる人も皆待っていて驚くでしょう。
そうは言っても、持ってる戦闘補助アイテムに限りがあるので、やはりオンラインでないと厳しいですね。
英語版だけですね。アジア版でも英語ですね。
PS3のアクションアドベンチャー 舞台は宇宙 エイリアン的な感じです。
1作目も2作目もなかなか面白かったです。
非常に高評価ですが、そこまで良いとは思いませんでした。
マップが単調なのですよね。武器は結構面白いですが、使う物は限られています。
火炎放射機とか使わないですね。
怖くはなかったですね。
最初は字幕が無いので即オプションで字幕ONにした方がいいです。
ナビゲーションシステムがとても親切で良かったです。
L3だか押すと次に行く場所に誘導してくれます。
2作目でripperの射程が短くなったのが残念
1作目の中盤で非常に難しい場面があります。
対空砲で向かってくる隕石を迎撃するのですが、これが非常に難しくて初回プレイ時は10~20回はリトライしたと思います。
エイムが腰ダメで狙い難いです。ここで詰む人も出るでしょう。
PS3のアクションアドベンチャー 舞台は宇宙 エイリアン的な感じです。
1作目も2作目もなかなか面白かったです。
非常に高評価ですが、そこまで良いとは思いませんでした。
マップが単調なのですよね。武器は結構面白いですが、使う物は限られています。
火炎放射機とか使わないですね。
怖くはなかったですね。
最初は字幕が無いので即オプションで字幕ONにした方がいいです。
ナビゲーションシステムがとても親切で良かったです。
L3だか押すと次に行く場所に誘導してくれます。
2作目でripperの射程が短くなったのが残念
1作目の中盤で非常に難しい場面があります。
対空砲で向かってくる隕石を迎撃するのですが、これが非常に難しくて初回プレイ時は10~20回はリトライしたと思います。
エイムが腰ダメで狙い難いです。ここで詰む人も出るでしょう。
コール オブ デューティ モダンウォーフェア3
今更な話ですがPS3版のMW3のオンライン、レベルやプレステージ、武器レベル等の個人データが改竄されました。
レベルが3に戻され、武器レベルは1になりました。プレステージしている人はこれも最初に戻されるようです。
これはデランク(Derank)と呼ばれているようです。
武器選択でのCustum Weaponの項目がDerankedに書き換えられていました。
5つある武器セットがそれぞれ赤、青、黄色、白などの色のDerankedって書いてるのですぐに異変に気が付きます。
面白いゲームなのに大変残念です。
色々レベル上げて成長させるのも面白いのですけどね。
今更な話ですがPS3版のMW3のオンライン、レベルやプレステージ、武器レベル等の個人データが改竄されました。
レベルが3に戻され、武器レベルは1になりました。プレステージしている人はこれも最初に戻されるようです。
これはデランク(Derank)と呼ばれているようです。
武器選択でのCustum Weaponの項目がDerankedに書き換えられていました。
5つある武器セットがそれぞれ赤、青、黄色、白などの色のDerankedって書いてるのですぐに異変に気が付きます。
面白いゲームなのに大変残念です。
色々レベル上げて成長させるのも面白いのですけどね。
バイオハザード リベレーションズ2
PS3版
評価としては星4(星5が一番良い)でしょうかね。
結構良かったと思います。
今更なバリーが登場。
正直 バイオ2とか3あたりで出て欲しかったキャラですね。
残念ながら重要なヒロインが不在。クレアは相変わらず可愛くないしバリーの娘のモイラもいまいちです。
キャンペーンモードはなかなか良かったと思います。
画面を上下分割して2人で同時プレイ出来ます。画面比率が16:9のまま縮小するのでとても小さいです。攻撃役は照準が大変そうです。
パーティは2人で、キャラを切り替えて操作します。
メインキャラは重武装、攻撃時に使用。
サブキャラ(弱いがアイテムを発見、宝箱を開けられる)でのアイテムスキャン的なのが面倒でした。
結局サブキャラで探索して敵が出たらメインキャラに切り替える感じです。
前作みたいな複雑過ぎるマップが無いのが良かったです。
おまけのレイドモードの一人プレイがとても面白かった。
2人プレイは良く分からないです。
各ステージに3つの難易度があって条件を満たしてクリアするとメダルがもらえます。
これを集めるのに熱中しました。
それを全てクリアするとCode Redって更に難しい鬱な難易度が出現。
Code Redも全部クリアしましたが、面白くもなく難しいのでとにかく鬱です。
最後の方は大変でしたね。
PS3版
評価としては星4(星5が一番良い)でしょうかね。
結構良かったと思います。
今更なバリーが登場。
正直 バイオ2とか3あたりで出て欲しかったキャラですね。
残念ながら重要なヒロインが不在。クレアは相変わらず可愛くないしバリーの娘のモイラもいまいちです。
キャンペーンモードはなかなか良かったと思います。
画面を上下分割して2人で同時プレイ出来ます。画面比率が16:9のまま縮小するのでとても小さいです。攻撃役は照準が大変そうです。
パーティは2人で、キャラを切り替えて操作します。
メインキャラは重武装、攻撃時に使用。
サブキャラ(弱いがアイテムを発見、宝箱を開けられる)でのアイテムスキャン的なのが面倒でした。
結局サブキャラで探索して敵が出たらメインキャラに切り替える感じです。
前作みたいな複雑過ぎるマップが無いのが良かったです。
おまけのレイドモードの一人プレイがとても面白かった。
2人プレイは良く分からないです。
各ステージに3つの難易度があって条件を満たしてクリアするとメダルがもらえます。
これを集めるのに熱中しました。
それを全てクリアするとCode Redって更に難しい鬱な難易度が出現。
Code Redも全部クリアしましたが、面白くもなく難しいのでとにかく鬱です。
最後の方は大変でしたね。
biohazard GC版
Wii版も出てますが持っていません。
最近PS3でリメイクバイオハザードのリマスター版が出たようで、久しぶりにリメイクバイオをプレイしてみました。
ゲームキューブ(GC)版ですがWiiのD端子出力でプレイ
WiiはGCソフト動作可能です。WiiUでは不可です。
GCソフトを使う場合はGCコントローラー、GCメモリカードが必要で過去に周回プレイしたデータを利用できるのは大きい。
Wii向けに作られた新しい白いGCコントローラーはケーブルが長くて(3m)良いと思います。
昔のGC時代のはちょっと短くて(2m)不満。 公式サイト
セーブデータをチェックしたところ、無限ハンドガン、無限ロケットランチャー、ジルのカジュアルコスチューム(バイオ3と同じ服装)と良いデータを持っていました。
ゲームとしては名作だと思います。以前だと星5だと思ってました。
久しぶりにプレイすると星4かな。
アイテム所持制限がきつく、アイテムボックスの往復が非常に面倒に感じました。
Wii版も出てますが持っていません。
最近PS3でリメイクバイオハザードのリマスター版が出たようで、久しぶりにリメイクバイオをプレイしてみました。
ゲームキューブ(GC)版ですがWiiのD端子出力でプレイ
WiiはGCソフト動作可能です。WiiUでは不可です。
GCソフトを使う場合はGCコントローラー、GCメモリカードが必要で過去に周回プレイしたデータを利用できるのは大きい。
Wii向けに作られた新しい白いGCコントローラーはケーブルが長くて(3m)良いと思います。
昔のGC時代のはちょっと短くて(2m)不満。 公式サイト
セーブデータをチェックしたところ、無限ハンドガン、無限ロケットランチャー、ジルのカジュアルコスチューム(バイオ3と同じ服装)と良いデータを持っていました。
ゲームとしては名作だと思います。以前だと星5だと思ってました。
久しぶりにプレイすると星4かな。
アイテム所持制限がきつく、アイテムボックスの往復が非常に面倒に感じました。
The Last Of Us (ラスト・オブ・アス) PS3版
ソニー・コンピュータエンタテインメントの子会社 ノーティードッグ社が開発
名作です 個人的には5つ星の最高評価
アクションアドベンチャーゲーム MSのXbox360にアラン・ウェイクがあるなら、SECのPS3にはラスト・オブ・アスがあるといった感じですかね。
映画の「アイ・アム・レジェンド」とか米ドラマの「walking dead」とか似てますね。
TPSのアドベンチャーアクション、ゾンビゲームみたいなものです。ゾンビとは違うのですが。クリチャーよりも対人戦が多いような。
グラフィック良し、ストーリー良し、アクション良し。
最初の数分で名作だと感じる滲み出る名作感。
ソニー・コンピュータエンタテインメントの子会社 ノーティードッグ社が開発
名作です 個人的には5つ星の最高評価
アクションアドベンチャーゲーム MSのXbox360にアラン・ウェイクがあるなら、SECのPS3にはラスト・オブ・アスがあるといった感じですかね。
映画の「アイ・アム・レジェンド」とか米ドラマの「walking dead」とか似てますね。
TPSのアドベンチャーアクション、ゾンビゲームみたいなものです。ゾンビとは違うのですが。クリチャーよりも対人戦が多いような。
グラフィック良し、ストーリー良し、アクション良し。
最初の数分で名作だと感じる滲み出る名作感。