WiiUのソフト ZombiU
アマゾン的に評価すると星5。癖がありますが個人的には名作です。
サバイバルホラーが好きなので、この作品は大変好みです。
なんとなく初代バイオに通じるものを感じました。このような作品を長年待っていました。
米ドラマ Walking deadは非常に面白いゾンビドラマですが、横たわってるゾンビを見て起き上がってくる前に「頭を潰せば良いのに」と思ってしまいますが、このゲームではそれが出来ます。
難易度は簡単な(チキン)で2周プレイ。
セーフハウス(そんなにセーフでもない)を拠点にあちこち探索します。
セーフハウス内にはアイテム保管箱があるので、そこに持ちきれないアイテムを貯めます。
ベッドもあるので、寝ることで回復、セーブ。好きな時にセーブできません。
死ぬとセーフハウスで別キャラとして復活。死んだキャラはゾンビ化。
長生きして特定スコア超えているキャラだと強いゾンビになりますので銃器で倒します。
倒すとそのキャラが持っていたアイテムを回収できますが、倒されると消滅します。
死ぬと戻されるのでちょっとめんどくさいです。
アマゾン的に評価すると星5。癖がありますが個人的には名作です。
サバイバルホラーが好きなので、この作品は大変好みです。
なんとなく初代バイオに通じるものを感じました。このような作品を長年待っていました。
米ドラマ Walking deadは非常に面白いゾンビドラマですが、横たわってるゾンビを見て起き上がってくる前に「頭を潰せば良いのに」と思ってしまいますが、このゲームではそれが出来ます。
難易度は簡単な(チキン)で2周プレイ。
セーフハウス(そんなにセーフでもない)を拠点にあちこち探索します。
セーフハウス内にはアイテム保管箱があるので、そこに持ちきれないアイテムを貯めます。
ベッドもあるので、寝ることで回復、セーブ。好きな時にセーブできません。
死ぬとセーフハウスで別キャラとして復活。死んだキャラはゾンビ化。
長生きして特定スコア超えているキャラだと強いゾンビになりますので銃器で倒します。
倒すとそのキャラが持っていたアイテムを回収できますが、倒されると消滅します。
死ぬと戻されるのでちょっとめんどくさいです。
視点はFPSでメイン武器はバット。
ゾンビに接近され過ぎると即死します。そこまで近寄られてない場合は殴られます。
即死はストーリーが進行するとそれを回避できるアイテム(注射器)を入手します。
ゾンビとの距離感、バット攻撃のタイミングが重要で、前進後退で距離を維持しますが、結構難しいのです。
銃器もハンドガン、ショットガン、ライフル、サブマシンガン、アサルトライフル、ボウガン、スナイパーライフルと色々あります。
豊富な武器種類が仇となって弾がスロットを圧迫します。
複数同時に襲われた時は、発炎筒を適当に投げるとそこにゾンビが集まるので、そこに火炎瓶やグレネードを投げ一網打尽 と非常に簡単です。
ゾンビが迫力あって怖いです。あの叫び声。
レーダー/ソナーやスキャナーを駆使して掃討しつつアイテムを回収。
持ちこれなくなったらセーフハウスに戻ってアイテムボックスへ。これが楽しい。
スキャナーでスキャンしなきゃならないのは、結構めんどくさいです。
バイオ リベレーションズもそうでしたが。
壁のパスワード的なのは後半になると解読できるようにアップグレードされます。
暗い場所では懐中電灯の明かりが頼りで、視界が狭くなります。
懐中電灯のバッテリーは使うとどんどん減り、オフにすると急速回復します。
1秒あたり10%回復 10秒後に100%回復します。
暗い場所での交戦中にライトが消えると致命的なので、バッテリー管理は大変重要です。
ネットワークに接続した状態でプレイすると、名前付きボーナスゾンビ的なのが出るので倒すとバックパックから色々なアイテムを回収できます。
壁のヒントはいらないですね。
注意:以下ネタバレあります。
ゾンビには特殊なタイプがいて、白いオーラーのゾンビは周囲のゾンビを復活させるので優先的に銃器や投げ物で始末します。
初回プレイで一番恐ろしかったのは幼稚園。
地下室で強敵ゾンビとの遭遇。消えるんですよね。
その後の脱出時に多くのゾンビが押し寄せて来ますが、きつかったのがヘルメットゾンビ。
あと一撃食らうと死ぬ状況で玄関からなんとか逃げました。
2Fの非常階段を使うと楽に出れるのですが。
後半はガスボンペしょったゾンビが出ますが発砲すると爆発するので、近距離だと巻き込まれて死にます。何度も死にました。
ストーリー的には最後の展開、見捨てるのはどうかと思いましたが、全体的に良く出来てたと思います。
面白かったです。
PR