三国無双3は非常に面白いし、4も結構面白かった。
で2に手をだしたのだが、これもいまいちであった。
評価はD(いまいち)
もっさりしてるし、弓を撃たれるとうざかったりと、何かといまいち。
戦国無双2が面白かったので1にも手を出したが失敗だった。
評価はE(つまらない)
流石に古いので苦しい。
画面が動くたびにキャラをセンタにする自動視点がおかしいのか妙にカクカクするし、もっさりしている。
最悪なのは時々ある城攻めで、あれが非常につまらない上に苦痛。
何階もある城の迷路を突破していくのだがこれが辛いので、もうやりたくない と思ってしまう。
PS3での侍道3が面白かったので、これにも手を出してみた
完全版でない方 中古200円ぐらいだったかな
評価としてはD(いまいち) あまり面白くなかったので (Cが普通)
動きが侍道3に比べ、非常にもっさりしている。
走っても歩いてるかのような遅さで、移動が苦痛。
刀の収集も倉庫送りにできるのは1シナリオ1本のようで(しかも金取られる)、コレクションがし難い仕様になっている。
最初の武器をもっていくのも2本限定で、初期装備が勝手に付与されるで邪魔に・・・。
エンディングも全部出したのですが、なかなか面白かったりもするのですが、舞台設定的にいまいち面白みに欠ける。
裏技を多用しないとやってられない感じ。
・硬度増える
方向は十字ボタンだったかと
R1とR2を押しながら →→→→→→→(7回)←↓↑□
これは非常に良く使いました。
・回復
L1とL2押しながら ↑↓↑↓←→□
回復アイテムは所持できない変な仕様のようなので、これも時々使いますね。
死にそうになった時に回復アイテムが落ちてるとも限らないのです。
ヒロインの子もいまいち可愛くないのが結構マイナス
このゲームは非常に面白い
評価としてはA(名作)かな(S>A>B>C普通)
伴侶も全部出したので、次々同居していく事に。
1000人殺してして出た男は殺して刀を奪ってしまったので同居はできない。
あの変な女からマグロ奪わなくては、同居してから殺す事にする。
猫の位置が悪くて土下座が効かなかったので押し出そうとしつこくやってたら反撃された。
何度も土下座したら許してもらえた。
同居してて別れた時も、相手は怒ってるので10回ぐらい土下座して許してもらう。
エンディングは侍フォーエーバーとかが残ってる。これやると非道連発で累計ポイント減りそうなので最後にやる。
武器も、メインどころはLV25まで育成して神刀化してるし、技も出してる。
奥義書とか高くて何かと金がかかるゲームだな その割りに金を稼ぐのが大変。
同居の金庫3%が大きい。
けど結構やりこんでるので、流石にそろそろ飽きてきた。
ゲーム2作目かと思ったら、どうも1作目のようだ。
次の作品の「王の帰還」はプレイ済み。2人同時プレイ出来るので楽しかった。「王の帰還」の評価はB(良作)
「2つの塔」の評価はC(普通)
残念ながら1人用で2人同時プレイが出来ない。出来ればBぐらいになっただろう。
おまけ要素があって、役者のインタビューとかあります。
ステージ数はちょっと少ない感じ。
キャラが隠し1人含めて4人いるので、同じマップを4回やるハメになる。ちょっと飽きる。
ポイントをゲットして技を覚えたり強化されるのですが、普通にプレイしたら圧倒的に足りないので、何度も同じマップをやってポイントを稼ぐ事を強要される。
これをやらないと後半辛い上に、最後の隠しマップのクリアが困難。
HDDが120GB (十二分に多い そんなに使わない)
ワイヤレスコントローラー 振動あり DUALSHOCK3
LANケーブル刺せば、そのままネットにオンできるのですが、最初に本体のプログラムが最近版に強制アップデートされるようです。
しかし、そのソフトでコントローラーの本体認識で不具合が出てた時期もあったようです。
色々本体更新に恐ろしい噂もあるので、可能な限りオフライン専用機とすることに。
いや絶対にネットに繋ぎたくない。
噂どころか米国で訴訟問題になってましたね。
非常に静かなのが驚きです。XBOX360はファンのような音が極めて爆音なのに対し、極めて静か、読み込み音やHDDの音が聞こえる程度です。
ただ、空冷具合がいまいちな可能性もあり、熱が本体の故障に直結する部分なだけに微妙。
本体が故障で基板交換になるとHDD内のデータは消滅するようなので、USBメモリなんかにバックアップしとくと良いですね。
今のところ不具合はなし。
コントローラーのペアリングもネットから隔離してるので問題無し。
本体の電源完全にオフのスイッチが省かれてるので、いちいち電源ケーブルを抜かなくてはならないので非常に面倒です。
2014.4.1 追記
今ではネットに繋いで酷使してます。アップデートはすぐにしないで様子をみてUSBメモリ経由で。
稼働時間は非常に長いのですが、意外にも基板故障はないです。
PS2の2000年頃に出たゲーム wiki
中古で100円とかでした。これのグラフィックを良くしたバージョンもあるようだ(Ver.1.5)
これは地上編で宇宙編は「めぐりあい宇宙」セットでやった方がいいですね。
評価としては最初一通りクリアした後 「楽しくない」との事でEぐらいかなと思ったのですが、機体が揃っていくとジムスナイパーみたいな楽しい機体もあったのでD(ちょっと微妙)ですね。(S>A>B>C普通>D>E)
ストレス溜まる部分が多く、C認定のゲームほど楽しくはないのです。
良い点としては、
ストーリーモードの設定、演出が良かった。
機動が鈍いのでガードで攻撃を防げて良い、機体が多く08小隊とか近代的なのは良いですね。
BGMを堪能できたり、アニメ部分が見れたり、演出が良いです。
アニメ自体見たのは相当昔で忘れてるので、ありがたいです。
説明書のデザインも良いです。
悪い点は
グラフィックが悪くPS1を思い出させるような感じ。
全般的に機動は鈍い。近代的なMSはまだ良いのですが、初代ガンダムのが酷い。いかにもロボットみたいで良いのですが。面白いかと言うと・・・。
MSがドムみたいな名前で無くてMS-09とか番号で表示されるので、特にジオンの敵が何か分からない。
接近戦で斬りかかると、ロックしてる相手を通り越す。振り返る機動は酷く鈍い。ストレス溜まる。
□長押しやR2+□の攻撃が敵をロックしてるにも関わらず、下半身の向いてる方向に撃つ。これが酷くストレス溜まる。
攻撃によっては水平でなく仰角30度ぐらいで撃つ。水平の攻撃が必要なのですよね。
マシンガン系の威力が弱過ぎ。
楽しいと言うより、ちょっとしんどかったです。
PS2のゲーム
無双と言うと三国無双のイメージしかなかったが、やってみると非常に面白い。
評価はB(良作)
やはり舞台が日本と言うのは何かと良いですね。
和風なステージや城とか甲冑、刀最高です。
変な武器が多いのはちょっと残念です。
次のキャラを出すために、どんどんキャラをクリアしていかなければならないのは、三国無双よりもきついと思いました。
三国無双ではそこまでしなくてもある程度主要キャラは出てくれるので、変なキャラはプレイしなくても良いわけです。
全体的に動きが速いですね。
馬に乗っての攻撃が、結構攻撃力高いので非常に良いです。
大量の雑魚敵に跳ね飛ばしながら切っていれば、あっという間に殲滅出来ます。
地上で戦うよりも早かったですね。
キャラが多いので結構大変でしたが、お金は「払い戻し」を使って、なんとか楽でしたが、こんなのまともにやってられないです。
払い戻しとは たしかー
装備買わなない武将で無双演武やる→すぐに中断→再開で準備画面にいくがX押して戻る→
他の武将で模擬演武で買い物→買ったら出るが、すぐに入店し、セレクト+スタート→金戻る
こんな感じだったかと。
全般的に難しく、マップの端から端への移動を余儀なくされます。
馬が重要になりますが、気がついたら遅い他の馬と入れ替わっていたりして、装備馬の表示が不便です。
外伝結構むずいですね。
ねねの外伝とか発想が面白いです。
評価はC(普通)
激ムズな2作目とは違って簡単だというが、実際は難しかった。
2作目よりは簡単かもしれないが、それでも最後のステージなんかムズすぎる。
当然イージーモードで、キャラはヨーコ。荷物は8個持てないと非常に困るので。
荷物なんかは、ハンドガン、ハンドガンの弾、回復数個、キーアイテム、強力な武器(ショットガン)とその弾
4個しか持てないと味方に持たせる事になるが、一人は失踪するし、もう一人も時々消えるので大変困ると思われる。
更に困るのは、ショットガンとか貴重な武器を持ったら、ゾンビ相手に消耗させたり、キーアイテムもそうだけどどこかに置いてきてしまう。
2作目と違って、回復を使う事をお願い出来ないのも結構困る。回復は沢山落ちてるのに黄色のまま進んで死にやがる。
このゲームシステムで失敗だと思うのは、アイテム画面で時間が止まらない点。
ネットオンではこれでないと困るのは分かるが、オフ専用のプレイヤーもいるのに、これは大変な事なのだ。
タイラントみたいなボス戦では、ザックからアイテムを取り出す事ができなかったりする。
つまり、ザックから出そうとしてる間にダメージを喰らう。回復がザックにしかない場合は死ぬかもしれない。
不意にボス戦になって温存していた強力な武器を取りだすのも困難。
このシステムのせいで、一部では非常に難易度が高くなってしまうので、面白いけど何度もプレイする気にならない。
とてももったいない、非常に残念。
Capcom公式 廉価版3000円
このタイトルの事は全然知りませんでした。有名ではないのでしょう。
パッケージを手に取っても面白そうには見えませんでした。
しかし、某所ではS評価なんですよね。
で、やった感じとしては評価は同じくSですね。名作です。
物語の作りこみ、舞台が素晴らしい。
日本の古い神話等が色々混ざってるのですが、こういうのって非常に珍しい。
ヤマタノオロチ、スサノオの対決とか凄く良いですね。
スサノオの攻撃を補助するところなんかスサノオの剣のスパって切れる感じが、ものすごくいいですね。
スサノオは良いキャラでした。
西安京の雰囲気とか素晴らしい。
箱舟もいいですね。
外国ではwiiに移植されてるようですが、内容が日本人向けなので外人がどの程度楽しめるのかとか疑問に思ってしまいます。
悪いところでは、戦闘でちょっと難しいところがあったり、普通の戦闘自体が育成要素が無くてちょっといまいちですね。
後半だるかったので戦闘回避しまくりですね。キバそんなに集めて無かったので、やる気にならないのですね。
普通に攻撃しても無敵でダメージが入らないとか、ああいうのはちょっとしんどいですね。
ラストボスとかあれは一体・・・。
マップはこの上なく分かりにくく使いにくかったです。なんでだか良く分からないです。マップあるだけありがたいのですがね。
激ムズのミニゲームも嫌ですね。後半のヌリカベとかあんなの無理です。
あと、敵キャラがロボット系のデザインなのは嫌です。多少グロくても生物系の方が好みです。惜しいです。
ソニックアドベンチャー(DC版)とゼルダ 風のタクト(GC版)を混ぜたのをやってるような感覚になりました。
歩き出しで加速するのはソニックで、全般的にタクトっぽい感じはありました。
絵の雰囲気や道場のオヤジとか。
ふでしらべは、凄いアイデアで良かったと思います。
辛かったのは、花咲かせる時に精度が良くなくて残念。太陽良く出しました。何度もそれが続くと厳しいですね。
悪いところも、少々あるのですが、それ以上に良いところが沢山あるゲームです。書ききれません。
クリア直後に2周目やりたいと思わせる魅力があります。
大変素晴らしい名作でした。