GOD OF WAR ゴッド・オブ・ウォー 軍神
PS2の廉価で安く出てます。
カプコンから出てますが、アメリカのソニーのSCEが制作した洋ゲーのようですね。
一周イージーでやった評価は(A:名作)ですね。
ギリシャ神話世界のアクションゲームで、世界観、設定大変素晴らしいものがあります。
ゲームとしては大変良く作られていて、ボリュームもあります。
グラフィックは凄く良いですが、時々重くてラグい時があったりします。
それよりディスクの読み込みが激しくて、PS2が壊れないかとちょっと心配になりました。
アクションは結構デビルメイクライを彷彿させるようなものがあって、しかし、各ボス戦はそんなに難しくありませんでしたが、途中の即死系のマップアクションとかが大変でした。
小さな足場を飛び移るとか。
最後の方はかなり辛くて、2周目やる気にはならないですね。
攻撃は非常に爽快で、技も多いです。
ただ使うのは基本的なものばかりでした。
技魔法のレベルを上げるための、レッドオーブを色々壊したり探索して集めるのは、かなりめんどくさいものがあります。
公式 http://www.i-c-o.net/
ICO イコはPS2の名作ですが。
評価するとすれば
名作と良作の中間、ABですかね。(S:超名作>A:名作>B:良作>C:普通>・・・)
名作としてはちょっと物足りず、良作よりは出来が良い。
グラフィックは凄く良く、高度感が素晴らしい。恐怖を感じるほどの迫力です。
舞台は、天空の城ラピュタのような高度感のあるスケールの大きな城です。
自由視点があるので、あちらこちらの素晴らしい景色を眺める。それが最大の魅力だと思います。
風の音であるとか、非常に良いですね。
天空の城ラピュタをモデルとしているでしょうから、好きな人にはお勧めです。
雰囲気も抜群に良く、大変良い世界観です。
ゲーム内容は、
謎々パズルゲームみたいな感じで、製作陣との知恵比べのような感じがあります。
それの繰り返しで、どんどん複雑化していくので、中盤以降ちょっとうんざりする部分はあります。
女の子は放っておくとヒントを教えてくれて、これで救われる事も多いです。
結構きつい謎もあるので、攻略サイトを見ると良いと思います。
割と即死系が多いのですが、死ぬとかなり戻される事が多いのもマイナスです。
主人公は丈夫で高所から落ちても問題ないのですが、高すぎると死にます。その境界がさっぱり分からないので試して死ぬ事も多いのです。
死ぬ直前に復活させてくれれば・・・。
セーブポイントはそんなに多くないですが、女の子と一緒でないとセーブ出来ないので後半セーブ不可な時があります。
終わりたくてもセーブ出来ない。
即死系が多く、謎もきついので先に進むのにも時間がかかるので、非常に開発陣を恨む事でしょう。
あの仕様はさっぱり意味分からない。
ストーリー自体は残念ながら薄いものですが、一周目にはさっぱり分からなくて、2周目に特典で多少分かるようになってます。
それでも、たいした事ない内容でがっかりします。
複数敵機との戦闘が大変で、正面からの中射程ミサイルを結構くらいました。
左右に旋回して回避していると、相手と少し前に放たれた短距離ミサイルを正面にとらえるタイミングがあって、それでも結構撃墜されました。
レーダーを良く見ながら上下方向に逃げる事でそれは回避出来ます。
確実に倒すにはアフターバーナー全開で、敵機から逃げて距離をとってから、
反転して正面から撃ち込む事を繰り返すわけです。これが基本の変なゲーム性です。
これをやるにはある程度の高度と距離(忘れた)で、機首を上にして宙返りして相手に頭を向けます。
をれを減速しながらやるわけです。インメルマンターンです。
ネームド機撃墜コレクションは、まだまだ大量に残ってます。
メダル収集はノーマルオールSをようやく取って、ハード、ベリーハードが残ってます。
このフリーミッションでオールSですが、一つの難易度で各エースタイプ、つまり3周分あるので結構やってられないですね。
開発陣の勘違いっぷりは相変わらずです。
各ミッション自体がいまいちつまらないものばかりなので、飽きてダメですね。
飽きるので弱めの機体とか、変な装備で遊ぼうにも、当然スコアを稼いでSランクにしなくてはならない。
しかし、弱めの機体だと弾の威力が弱く、当りに難く、弾数が少ないので弾不足になって不適。
結局、同じ機体ばかりを使うハメになって飽きるわけです。残念。
・二周目はノーマルに
コスチュームをカウガール。これだと銃を標準装備している。
通常の□ボタン攻撃の蹴りが銃発砲になる。連射は非常に遅く隙があるので、使い難い。
発射までも結構時間がかかるので、弾が出る前に敵に間合いを詰められて攻撃される事も結構ある。
向いてる方向へ発射するが当たり判定が小さ過ぎるので、密着している壷を壊すのですら苦労する。
その上に何故かまとわりつくヒューイに良く当たる。
ヒューイもジャーマンシェパードにチェンジ。
この犬種は攻撃力が高いがわがままなのだという。
攻略が楽になるだろうと使ってみると、逆で難易度が非常に上がる。
敵に追われている時やパニックで死にかけている時、ヒューイに攻撃させて逃げて隠れる時間を稼ぐのが基本のゲームだが、命令を無視して時間を稼いでくれない事が多発するので良く死ぬ。
敵にダメージを与えたい時も、「待て」すら無視するので非常に困る。
命令を無視される事で複数回出すはめになり、当然敵との間合いが減っての攻撃を受けやすくなってしまう。
ただ、攻撃力があるので敵を結構ダウンさせてくれるがそれはどうでもいい。
ハードでは使わなくて本当に良かった。
廉価版のカプコレで¥2000円 安い。
聞き慣れない上に覚え難いタイトルですが、カプコンのゴッシクサイコホラー。
衣装や建物や内装がゴシック調という事なのでしょうかね。
これは一言で言うと クロックタワー ですね。
敵を攻撃するのではなく、隠れてやり過ごす。
実際PS2のクロックタワー3ではカプコンが関わってるようです。
犬を連れているので、それに攻撃させ逃げる時間を稼ぐ。
その犬には友好度があって可愛がってやると指示通りに動くようになります。
他にも攻撃の手段が一応あるので、それを使って逃げる時間を稼ぎます。
公式サイトで攻撃アイテムの使い方とか分かるようになっています。説明書だけでは分からないです。
このラテン語のデメントは「狂気、魅惑」するといった意味のようです。
主人公は綺麗でスタイルの良い白人で服装がとてもセクシーです。
ミニスカートが短かく、胸の揺れが強調されています。
クリア特典の他のコスチュームもエロイのがあります。
犬がとても可愛く、お座りさせてお手すると楽しいですね。
敵キャラは特に序盤のが素晴らしい。
ちょっと狂ったようなのに追われるのは迫力があります。
また、その時の音楽も大変良いです。
難易度はイージー、ノーマル、ハードときて、エキスパートモード
エキスパートの後半になると詰まるマップが多発
ハードではミサイル2発目でアウトでしたが、エキスパートは1発アウト
二面だかの円卓でのロト隊タイフーンによる長射程ミサイルには何度もやられました。
今回のゼロは特に金が溜まりにくいような感じで、最初のイージーモードでは、しばらくF-1ばかりで出撃し、A-10とか攻撃機良ばかり買ってしまって対空戦で苦労しました。
引退してしまった三菱F-1ですが、リプレイで見ると凄くかっこよい。アニメ調グラフィックでないのが最高!
準主役は敵ACE達なので、良く回避するのですね。AC5より難しい感じです。
機体や装備はどんどん増えるのではなくて、売却価格=購入価格なので、使わないのをどんどん売って良い装備に更新してゆくのですね。
機体はF‐4にF-2と同じ海洋迷彩だかがあってたまらないですね。
F‐15Cなんかは日本のアグレッサー部隊のカラーリングでしょうかね。
EXPERTクリアでACEモードへ
AC5はいまいちだったのですが、ゼロは面白いですね。
全くゼロには期待してなかったので驚きです。
ミサイル等を発射する○ボタンを押しっぱなしにするとミサイル視点になったりする。
今回はこれを多用するのと、普段使わないような機体と装備、なるべくコクッピト表示ONで、そして演出を楽しむ方向で遊ぶ事にしました。
対艦ミッションで弾道ミサイルをアークバードがレーザーで迎撃するシーンですが、
レーザーが見えたら少し上を見ると弾道ミサイルの爆発が見えます。
今回分かったのは、上空に避難してから、上を見てると降ってくる弾道ミサイルを見つける事が出来、それが下で爆発する様子も見る事が出来ます。
潜水艦から発射されるところや、上空でそれが上っていくところなんかも見る事が出来て、すごい細かい演出だなと感心しました。
そんな事ばかり見てたので、海面に刺さったり、弾道ミサイルでやられたり、何度もリトライするはめになりましたが・・・。
F-117とか使ってみると、アフターバーナーの炎が見えなかったり良く出来てますね。
珍しい実験機とか色々あるのがAC5の魅力ですが、YF-23とかゲームでしか実現できない事をしっかりやってくれるので素晴らしい。
機体の特殊装備が変更できないのは残念な点。
しばしば、同じ機体を強制的に次のマップでも使う事になりますが、それが対地攻撃から制空ミッションだったりして嫌なつくりです。
ファルケンという最強の機体は使ってみると非常に面白い。
ストーリー後半のムービーにファルケンは良く映える。是非ファルケンのみの編成にしたいものです。
せっかく揃えた編隊はそれらのムービーでしか殆ど見る機会が無いのが惜しい。
ファルケン4機編成で自機だけ赤、他の3機は黒の塗装とかやってみたい。
あと一機で4機揃うところまできてしまった。
斜め後ろのファルケン僚機を見ながらニヤニヤしてしまう。
わざと速度を上げて、急減速して僚機を追い越させて眺めてしまう。
機体の形としては空気抵抗が凄そうではありますがかっこ良いです。
日本語版で音声が日本語ですが、英語に日本語字幕が好きなので微妙です。
PS2版も出てるようです。
本編をプレイした感じは
現代のメキシコ舞台で装備が近未来化してます。
HUDで敵の情報が出ますが、これ無いと敵が見つからないでしょう。
PS2のGRも敵が周囲に溶け込みすぎるので昼間でもナイトビジョンONにしないと厳しかったりしますが、こっちも同じです。
敵を早期発見しないとやられるので、ナイトビジョンONでやると死亡率が下がるのですが、これだと綺麗なグラフィックが台無しになる上、景色的に非常につまらないです。
操作系がやたら多機能で複雑化してるので慣れが必要です。
TPSとFPSを選べます。TPSだと色々見ていて楽しいのですが。キャラが邪魔して前方の視界が悪いのでFPSでやってます。
PS2のGRはリアル系な印象があったのですが、今作はボディアーマーのせいなのか結構硬いですが頭だと即死っぽい感じ。
友軍の無人偵察機やヘリや装甲車に指示出せるので楽しい。
スコープで視界が狭まったり、狙撃中は息を止めないとぶれるとか斬新で気に入りました。
FPSゲームで気に入らないのが、スナイパーライフルのスコープ覗いてもぶれが無い点なので、リアルで良いです。
難易度は設定出来ない感じで最初のマップから詰まります。列車のある当たりです。
遮蔽物の間から撃たれてるのか分からないけど被弾する。
東欧あたりの国でジャーナリストが車の陰で撮影中に撃たれて死んだのですが、その自分の死を撮った映像見ましたけど、そういう臨場感がなんとなくありました。
中盤以降は相当難しいと思います。
敵は凄く強く、ちょっとこっちが見えるとバリバリ先制して撃って来ます
こっちはスコープで狙わないとよく見えなくても敵にはそういうのは関係ないようです。
クイックセーブとか無いので死んだらチェックポイントから、でチェックポイントの数がすごく少ないので、死ぬと相当戻った場所から再スタートになったりしますので、それもあって死への恐怖が強い。
至近弾を受けると相当迫力があります。
撃たれてる最中にスコープ覗いて、落ち着いて射撃するのは困難なぐらい迫力があります。
列車沢山あるマップでのワンシーンですが。
開けた場所で突然狙撃され、至近弾を浴びながら探しても射手を見つけられないのですね。だが、撃たれ続ける・・・。
飛んでくる弾は単発で明らかに狙撃なのですね。
被弾して死ぬのは時間の問題・・・、しかし、探しても探しても敵は見つからない・・・・。
狙撃された時の絶望感でしょうか、これは初めて味わいました。
そこの風景は緑で美しい公園のような場所ですが、地獄に感じるのですよね。
市街地マップなので、現実にあるような場所が舞台なので妙な感覚に。
中盤過ぎからはあまりにも難しいので、やってられないと思いました。
ヘリからヘリを攻撃するところでギブアップ。
幸い無敵コマンドとかあるのでそれを使って進めました。
ゲームオプションで明るさの調節をしないと相当画面が暗いです。
太陽で逆光とか無駄にリアルなのですが、これがかなり見辛くてやり難い。
これも何度もリトライ。妙な動きのロボットでLやRでの攻撃がまた良く分からない事やってます。
ビームサーベルみたいので切るようですが、動作があまりにも鈍く、射程もさっぱり分からないので、適当に近づいて切るボタンを連打する感じです。
ビームみたいのXボタンだかで撃てるのですが、やるだけ時間の無駄な気がしました。
で、クリア
ストーリーがいまいち分からないですね。
クリア特典で、ミッションセレクトがあるのが良いです。
・MISSON5の巨大蛾を倒す。
登るのですら大変なのですが、ロケラン取るのが更に大変です。
岩とかにぶつかって何度も下に落ちてイライラします。
ハネに当てるが結構難しいですが、なんとか倒す事が出来ました。
ネットオフ専用で、一度イージーでクリアした印象は、楽しいゲームでしたが思っていたほどでは無かったといったところでしょうか。
ミッションはやってる事は同じような事ばかりでマンネリ化してる感じ。
ロボットにのっても人と同じような攻撃。
武器は色々あって楽しいですが、エネルギー消費する武器はちょっときつい。
奥が深そうなので今後が楽しみ。
・MISSON3
広大な雪原をとことこ歩く
途中でバイクに変形するロボ(VS)があるのでロボ状態で進むと巨大ワームが出てきて一瞬で壊れる。
諦めて、徒歩で進むけど広すぎるし、巨大ワームがとにかく強い。
通信文が読めないので後で、逃げろと言ってる事に気が付いた。
あちこちに武器やポストがあるのでそれをゲットしつつ攻撃移動。
やっぱり難易度イージーにしといて良かった。カプコンのゲームってムズイのが多い。
ロボをバイク状態で突っ切れば楽な気がする。
ボス戦は狭い場所なので回避し難く、何度も死ぬがなんとか倒す。
・ミッション4
細い山道を進むと敵が出てきて、岩が落ちて来たりします。
上空を巨大な爆撃機みたいなエイリアンが溶岩みたいな爆弾を降らせます。この演出にしびれる。
穴に入ると敵の巣なのでロケラン撃ち込んだり、グレネード放り込んだりして楽しみます。
先に進むといきなりロケラン飛んできて、多くの敵に攻撃されます。ここは結構厳しい。
コンテナに隠れ、ロケランの爆風を避けながら敵の数を減らしていきます。
先は適当に進んで、最後のボスが結構強く何度か死にます。
これまた字が小さくて読めない通信文で動き続けろとのナイスなアドバイス。
ロボで横移動してると食らわないですね。
隙が出来た時にロケラン撃ち込むと結構いい。