XBOX360のCAPCONから出てるアクションシューティングゲーム
廉価版4000円で出てます。PS3でも出るようですね。
進行度 MISSION2終了
難易度は当然イージ
大変面白いですね。
ストーリーも良いし、グラフィック、アクション共に良い感じです。
イントロではミドリメ出てからどこに行くのかいまいち分かり難かったですね。
ロボットに乗ってからの戦闘でも結構死にました。
いつもそうですが操作に問題があるのでカスタムです。
視点の上下をリバースにして、視点速度をアクセル4だかに上げると丁度良い。
MISSION1
雪で白い外が眩しいです。画面の明るさを落さなくてはつらいです。けど、建物内部は明るくしないと良く見えないです。
いきなりロボットに乗って進んでいくと色んなものを壊せて楽しい。
赤い穴みたいのがクリチャーの巣なので壊して進んでいきます。
途中でロボットから降りなきゃならないようです。
ショットガンがかなり爽快です。
メイン武器は二つ持てて、アサルトライフルとショットガン、途中でロケランが出るのですが、大きなクリチャー相手に良いですね。捨てるならショットガンを捨ててロケランを取るといったところでしょうか。
ショットガンは鳥クリチャー相手に最適ですね。
転がってくるのは尻尾が弱点で、接近してアサルトライフルぶち込むのが楽です。
21インチのブラウン管テレビでプレイしてるのですが、仲間からの通信文が小さ過ぎて全然見えないです。
1mまで近づいても読めない。
大画面テレビ買い替えさせようとする意図でもあるのでしょうかね。
文字サイズ変更出来る機能でもあれば良かったのに。
セレクト押せば通信文のログが見れるので、それで確認出来ます。
ただ、見てる間時間が止まらないのできついです。
洞窟内は敵が多く、溜めたら威力が増すレーザーガンがあるのですがいまいちな感じ。
奥でボス戦でこれは相当タフです。
ロボットがあるのですが、ガトリングガンが片方しか付いてないので、落ちてるの拾ってつけます。
しばらく付けれる事に気が付かなかった。
尻尾にひたすら撃ち込んでクリア
総プレイ時間は30時間。
【レビュー】
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 はA(名作)。
AC5はAC4に比べると結構難しくなっています。初めてこれからプレイする人は途中で詰まるかもしれません。
ターゲット切り替えが画面の中央に捉えたものに切り替わるシステムになってしまいました。
HUD内で捉えていて切り替えを押しても、変更されない事が多発します。
確実に動作させるにはHUD中央の狭い部分に捉えないと駄目なようです。
高難易度のシビアな状況になれば、このボタンを押しても変更されない事が大きなストレスになります。
補給が出来なくなって、ミッション最後の方の残弾不足が深刻です。
ターゲットが装備ミサイルの割りに多過ぎるのが問題です。
難易度が上がれば、敵機の回避率も高くなるので困ります。
最後に必須破壊ターゲットが多数出る事がありますが、ミサイルが無くて機銃で破壊するしかない状況になったりします。
そうならないように、機銃を多く使ったり僚機に破壊させるのですが、これでは全くACの爽快感がありません。
僚機は難易度が上がればより活躍する仕様のようですが、ターゲットを攻撃するのが遅過ぎるので、破壊するのをじっと待っているのもストレスが溜まります。
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 はA(名作)
サイレントヒル3(SH3)はSH2よりも気に入りました。SH2はB(良作)といったところでしょうか。
アクション難易度は結構高くノーマルでも難しい。
SHのキモである不気味な雰囲気。これが絶品。裏の病院の壁とか、暗黒化する鏡の間とか。あまりにも凄すぎる。
お化け屋敷とか非常に素晴らしい。
個室巡りなので探索が楽。SH2では市街地マップで隅々まで探索するのが苦痛。
ストーリーが非常に良い。1と良くリンクしていますし、あまり意味不明ではない。
武器がなかなか良い。無限サブマシンガンが大変良い。
ナイフや日本刀の突きが楽しい。鉄球も楽しいけど難しい。
反面、火炎放射、ヘザービーム、ハンドガン、ショットガン等はつまらない。威力不足で使い難い。
ショットガンは散りすぎる。
狙った時の上下角度の動きが渋過ぎるが、角度を変更し易い。だが、足元に接近された時に対処が遅れる仕様がいまいち。
初回クリア後も何周か出来るように作られていて、非常に楽しめる。
個人的には無限サブマシンガンの存在が大きい。
SH2ではクリア特典がチェンソーで、あまりにも使えないのと武器がつまらないので1周で終了。
1のストーリーは忘れてるのでリメイクされれば大変良いと思うのですけれどね。
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 は A(名作)
色々な問題はありますが、個人的にとても好きなので。
グラフィック、コクピット、全体の雰囲気は最高に良いです。
キャノピーの表現、マップの風景、機体兵装の再現も素晴らしい。
視点の動きも最高です。風景を眺めるのが最高に楽しいゲーム。
プレイ中にBGMが無いのも、雰囲気を高めてますし。
エンジン音もたまらない。F-22のアフターバーナーをONにした時の音が最高。
AIM-9Xのシーカーの音でしょうかね。あれも最高。
チャフフレア放出出来るのも良いです。
付属の実写動画も素晴らしい。
プレイしていて緊張度が高いのか非常に疲れます。
リプレイはいまいち。特に撃ったミサイルを表示するのが。
悪い点はゲーム性、背面飛行に問題があり、マイナスGが重い。
僚機は面白いけど駄目過ぎ。
デフォルト装備が酷い。
教習モードが辛かった。
アーケード、ドッグファイトモードは特に面白くない。
非常にマニア向けなつくりで、普通のプレイヤーにはクソゲーかもしれません。
実際、新品を数百円で買いました。
____________________________________
そして
ACECOMBAT 04 シャッタードスカイ
AC4は既にクリア済みでプレイ時間は30時間とか結構プレイしていたようです。
【レビュー】
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 は最高の S(超名作)
グラフィックは綺麗でリプレイ見ると実写かと思うような。地面もそこそこ細かいが、遠くは苦手。
敵の通信や演出で、戦場にいるような気分にさせるのが上手いゲーム。
ミサイルも最後の方は不足気味になるが、補給が妙にめんどくさい。
全てのターゲットを潰したい人には時間制限が厳しい。
めんどくさいミッションがジャマーを潰すのぐらいで、ミッションも短時間でサクサク進む。
ボリュームはそこそこで、気軽にクリアできる。
機体も豊富で特殊兵装も楽しい(気化爆弾)。
着陸、着艦が滑走路から外れた状態で始まるのでめんどくさいが、機体を地面に叩きつけてしまってもゲームオーバーにならないので良い。
ミサイルの機動が低いせいで、ドックファイトになり、宙返りとか曲芸し易い(速度低下し難い)ので非常に楽しい。
穴に爆撃する時も上空で宙返り、急降下とか。
オープニングや、ラストステージの曲とか出来が良いです。
エンジン音も大変良いです。
F-22のウエポンベイの開閉とか良く出来てます。
リプレイも結構良くて左から3番目なんか攻撃から撃破シーンが見れます。
爆弾で攻撃する時なんかよく使うのがプレイ中にポーズして、リプレイ見ると直前の撃破シーンが見れます。
これは大変素晴らしい機能です。
気に入らないところは、視点がクイック過ぎ、コクピットがしょぼい、多ターゲットの時ロックオン切り替えが大変、F-35が無い、フル兵装のグラフィックではない。とか
トータルで見ると非常に良く出来たゲームで、プレイしていて本当に楽しい仕様になってます。
_________________________
数年ぶりに難易度ノーマルとエースでプレイ。
ノーマルはQAAM使わなくてもそんなに大変ではありません。色んな機体や装備を楽しみます。
ACEは一撃死、補給でダメージ回復しない、敵が回避するので良い機体にQAAMが楽。
マップ
・対艦攻撃マップ
これはF-2の出番でしょう。グラフィックで対艦ミサイル2発しか装備してないのが不満。
・ソラノカケラ
ACEでは厳しいマップ。
何度かゲームオーバーになって、コツを思い出してきました。
減速してはいけないのですね。
高速を維持し、ミサイルの速度を上げる事で撃墜し易く、被弾し難くなります。
・海岸で地上部隊を支援するマップ。
AAガンはミサイルを撃ち込んだ後に即離脱すれば、そんなに食らわないのですが、そのまま上空をパスするとやられますね。
ターゲットがミサイル2発必要なのがあるのでそこがやっかいです。破壊しきれないと再攻撃しなきゃならないので。
最後にA-10が沢山出ます。
タイトルで 上上下下左右左右×○
難易度選択モードで選んでスタート、ヘザーのセクシーな声が出たら成功。
コナミの歴史的なコマンドですね(グラディウスの最強コマンド)
最初のムービーでダグラスの格好が、下はパンツのみで上は裸の上にネクタイと上着のみが確認出来ます。
見た目が変質者で、それ以外のストーリー等の変化は確認出来ませんでした。つまらない
パン屋で火炎放射器ゲットしましたが、この武器は射程が超短い上に威力が低い。
敵をフリーズ後退させるので、当てている間は接近を許しませんが倒すまでに結構時間がかかる。
だらだらと時間だけがかかる感じで、全く楽しくないので使わないでしょう。イージーでも微妙かな。
最初の謎解き、本を並び替えるところで詰まる。
シェークスピアのロミジェリ、リア王とか。
ノーマルな謎解きでも十分めんどくさかったですが。
攻略サイト見てもわけわからない感じの答えですね。8352とか 本は1~5までではないかとか?とか。
ハードの謎解きは全然面白くないので、以後攻略の答えを入力する事に。
やっかいなマップ。景色は良いのですがね。
AIM-120、対レーダー、対艦ミサイルが必要になります。
これまた比率で悩まされ、非効率な補給を繰り返す事に。
当然F-35。X-35だと兵器搭載が少ないので補給の回数が相当増えると思います。
前はX-35でクリアしていたようだ。
AIM-120(対空)を4本、AGM-88(対SAM)を3本、AGM‐84(対艦)を1本、JDAM1000ポンド二つとかそんな感じですかね。
SAMに味方がどんどん落されます。マップ見ると突っ込んでますからね。
僚機、ラファール、スパホ。
ターゲットがとにかく多いのですが、時間制限があります。
片っ端から潰してたら、打ち上げ阻止に失敗。
何度かリトライでクリアですが壮絶な戦闘内容だったりします。
メモったので具体的に書くと、
・対Su‐27戦
X‐35で勝てるのは分かっていましたが。
再びやってみると歯が立たない。と言うよりミサイルが回避できない。ヘタになったのか。
しかもAIM‐120Bなので当たらない。
ミサイルの性能が悪いのだろう。
F-35Bでやってみる。こっちはAIM‐120Cだが、これまた惨敗。ミサイル回避出来ない。
で、F-22だと楽勝。
F-35はステルスだろうに、これは酷い。
・対Su‐33戦
Su-33の性能、機動B、アビオニクスB、兵装A。
F-22でやるのですが、3機出たりします。ドッグファイトモードは一撃死ですがミサイルは二発制限です。
めんどくさくてやってられるか。
どういう事かというと、2機に撃って反転。仮に2機を撃墜しても残った一機が永遠と追いかけてくる。
それを攻撃しようと向きを変えると、その最中に撃たれる。→逃げミサイル回避→攻撃しようと反転→撃たれる→逃げる を相手のミサイル残弾が尽きるまで繰り返す必要があったような記憶が。
めんどくさいのでここで止めます。
あとSu-37、S-37が残ってますがその性能は。
Su-37 機動A、アビオB、兵装A
S-37 機動A、アビオA、兵装A となってます。
【ミッション5 敵対空ミサイルを破壊せよ】
ノーダメージクリア目指すと先に進まないので被弾良しとする。
確か3発まで耐えれます。4発目でゲームオーバー。
3発くらった時点で黒煙あげてチャフフレアが放出出来なくなります。補給に戻るとダメージ回復。
ここは最後の方のミサイルの密集地が被弾率高いですね。SA-13、SA‐19、戦闘機もいます。
最近ようやく距離の表示に気がつきましたが、敵までの距離とミサイル射程の目測をミスると撃たれて被弾します。
対空ミサイルの方が近いのでHARMモードにしてると敵機が寄って来てそっちの方が近い状態でミサイル撃たれるとか。
こんな時はミサイル発射するまで反転したくないので、被弾しやすいですね。
【ミッション6 都市部に接近する敵航空部隊を迎撃せよ】
東京マップです。これは面白い。
敵機そっちのけで遊覧飛行するに決ってます。
テレビ塔や皇居や都庁みたいがあったりして、東京の地理には無知ですけど国内便で着陸する寸前にはこんな湾岸沿いの風景見えますからね。
これで空港の位置がわかればもっと楽しいでしょうね。
非常にグラフィックも綺麗で川とか、色々楽しいです。
当然テレビ塔の下をくぐったりとかツインタワーの間を抜けたりするわけです。
このマップはスタートすると、ガーゴイル2以外の味方機F-15の2機編隊が前方を飛んでるので、その編隊に加わる楽しみがあります。リプレイで見るとなかなか良い。バディにF-2選べたような。
F-35を使いました。(また機銃が無くて困る事に)
戦闘自体は、ミサイルの二発制限がきつく、敵射程に入る事が多いので良く撃たれます。
何度か補給しますが、ターゲットの爆撃機1機を残したところで残弾ゼロ。
戻るのめんどうなので僚機に攻撃指示。しかし、すぐ後ろにいるくせになかなか攻撃してくれない。
こっちは爆撃機のすぐ後ろでロックした状態です。機銃あれば楽にKILL出来るでしょう。
「ガーゴイル2 フォックス2」とか聞こえたので、こっちに当たるのではとビビる。
しかし、変身するとセクシービームになってしまうのでこれだとどうなるのかイマイチ分かりませんでした。
アクションノーマルでプレイ
ヘザービームには二種類あって、射程短く発動まで遅い中段を直線に飛ぶのと、誘導で飛んでいくのがあるのですが、誘導しか使わないです。
だが弱いのでノーマルでは倒す前に接近されてダメージを食らいます。
ヘタとも言えますが、接近されるまでに倒すほど攻撃力はないのです。
ノーマルではやってられない。
セクシービームはその点強力で一度に出る量が圧倒的に違います。中段の直線弾は多くの敵にはヒットしないでしょう。
犬とか低い敵が多いですからね。特に序盤は。
それでも体力の高い大きな敵には接近されたりします。
無限サブマシンガンほどの威力は無く、結構苦戦します。
問題は回復が尽きるのとセクシービームでそのエンディングが見れるのか不明な点です。
アクションレベルをイージーでやり直し
イージだとヘザービームのみで問題ないです。
1時間20分程度でアパート到着。で、UFOエンディング。正式名はリベンジとか。
内容は・・・・苦労が報われない感じでなんとも。
歌はそこそこ面白いですが。酷い。
見る価値は無いでしょう(笑)
憑依エンディングもそうですが、もうちょっと苦労に見合うようなエンディングが欲しいですね。
以下UFOエンディングのネタバレ
【MIG-21】
F‐16UD使用。敵2機出現、楽勝。
【MIG-31】
F-16UD使用。2機出現、これもなんとか勝利。
【MIG-29】
F-16UD使用。2機出現。
北朝鮮が生産工場持ってたような。F-16だと韓国空軍と言ったところだろうか。
MIG-29のスペックは
機動C、アビオニクスD、兵装Bとの設定。(Aが良い)
6~7回リトライしました。
これは厳しい。
ミサイルを何発回避しただろうか。
【Su-27】
スペックは機動B、アビオC、兵装A
F‐16で何度もやったのですが、歯がたちません。
こっちのAIM‐120の射程に入る結構前にミサイルを2発撃たれます。
反転して逃げる。
ミサイルが接近したらアフターバーナーをオフにして急旋回しながらフレア連打で、一発目は難なくかわせるのですが、その後に続く2発目が難しい。
こっちの回避軌道に合わせて飛んでくるので、そのままでは当たる可能性があります。
そこで旋回方向を逆に切り返すといいかもしれないが、いまいち分からない。
無理してAIM‐120Bを撃っても回避されたりする。C型じゃないと厳しいのか。
そこでX‐35の出番となりました。
これだとステルスのおかげで敵とほぼ同時に撃てます。
相手はステルスじゃないと思うのですが、タイトーは適当に作ったのでしょうかね。
X‐35もAIM-120Bだった。