忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 10:06 |
バイオハザード リベレーションズ
 
BIOHAZARD REVELATIONS
携帯機3DS

本編2周クリア
アマゾン的に評価すると 4つ星
本編が5つ星まで行かないです。RAIDは5つ星ですね。


ジルがちょっと可愛くないですね。
JIジェーンモデルにしてる感じでしょうか。

本編はなかなか面白い。おまけゲームRAIDはかなり面白いです。
個人的に拡張スライドパッドは必須です。
構えながら移動できるようになります。
本編では構え、周囲を見渡しながらの移動スキャンが欠かせない。

戦闘では移動撃ち。特にRAIDモードでは欠かせません。
大量に敵が押し寄せるので移動しないとくらいまくりでしょう。
即死攻撃する敵もいるし。
PR

2012/09/25 12:27 | バイオシリーズ
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ

BIOHAZARD Operation Raccoon City


PS3、オフラインプレイのみ。カジュアル(最もイージー)3回ぐらいクリア
アマゾン的に評価すると 3つ星
かなり難しいですが、面白かったです。欠点も多いですが良く出来てます。
バイオ2、3の舞台はやはり良いですね。

注意点
これまでのバイオとは違って、TPSのシューター寄りなのでFPS経験者でないと厳しいでしょう。
操作系を参考にしたと思われるコール・オブ・デューティシリーズのプレイ経験が必須でしょう。
やるなら、コール・オブ・デューティ・モダンウォーフェア2をお勧めします。

難易度は高いです。
最も簡単なカジュアルモードですら、厳しいものがあります。未経験では詰まるでしょう。



2012/09/25 11:54 | バイオシリーズ
アサシン クリード 2  スペシャルエディション
Assassin's Creed Ⅱ スペシャル エディション

UBIソフトのアクションゲームです。
評価としてはC(普通)でしょうか。
イタリアが舞台で、高い所を移動しながら暗殺したりするゲームですが、ボリュームが多く、しかしその大部分が作業的です。
面白いですが、辛くもありました。

1作目をやらずにいきなり2作目をプレイしましたが、ストーリーが前作と続いているようで分からない部分がありました。
特殊な操作システムなので慣れるまで酷い事になりましたが、慣れればなかなか良いものです。
ただ、高所から飛び落ちる事は良くありました。

高所の景観は良いもので、建物を登って行くのも迫力があります。
制作はロッククライミングが好きなのでしょうね
最上階から地上のクッションへ飛びおりるイーグルダイブは爽快です。


2011/08/11 21:27 | Comments(0) | TrackBack() | XBOX360
エンド オブ エタニティ
End Of Eternity セガから出てるPS3のRPG

評価としてはB(良作)ぐらい
クリアまで要した時間は130時間ぐらいだったでしょうか。長い方ですね。

面白くもあり、辛くもあったゲームです。
女キャラのリーンべルが可愛いのと、コスチュームチェンジで物によっては戦闘中にパンツが見えるのですが、それが無ければ途中でギブアップしてたかもしれない。ス

ストーリーは意味不明ですが、男キャラのブァシュロンのおちゃらけた感じが良いですね。
ゼファーは戦闘中のボイスがとにかくウザい
武器カスタムは銃の構造を無視した変なカスタムでOKなんですね。驚きました。
チャンバー一個しかないのにバレルが上下に5段あるとか、マガジンにバレルがくっついてるとか 何言ってるのか分からないと思いますが、そんなゲームです。

とにかく作業が多いんですね。
まず、道を切り開くためのブロック集め、レアアイテム集め、闘技場での稼ぎ行為。
これらは酷く辛いものです。

2011/08/11 15:36 | Comments(0) | TrackBack() | PS3
レインボーシックス ベガス
RainbowSix Vegas
XBOX360のFPS ベガスの一作目の方ですね
ゴーストリコン アドバンスウォーファイターとこれほど違うとは 同じUBIソフトってメーカーのなんですけどね

チートコマンドとかないのでしょうけど、無くてもなんとかクリアできました。
難易度は一番簡単な物を選びます このゲームではノーマルかな
これクリアした後でゴーストリコン アドバンスウォーファイター やると激ムズで2面あたりで打ちのめされてギブアップ

1周やりましたが面白いFPSでした 
評価はB(良作)ぐらいでしょうか
後半ムズくなるんですが、それが納得いかない作りですね。
敵は遠くからこっちが見つける前からズーム無しの武器でバリバリ撃ってくるので、撃たれてからマズルフラッシュなりをヒントにズーム武器で見つけ出し排除って作業の繰り返しになります。
なかなかしんどいです。

2011/08/11 15:04 | Comments(0) | TrackBack() | XBOX360
戦場のヴァルキュリア

SEGAの名作ゲームですね。
評価はS(名作) 非常に出来の良いゲームで大変楽しいです。
世界観、シナリオ、キャラクター、ゲーム性が全て高い次元です。
ただ、レベル制なので序盤の低レベル時には、普通あり得ない現象が多発して、ストレスが溜まりました。
つまり、FPS的にエイムするのですがレベルが低いと狙ったところに弾が飛ばないのです。
狙撃手、対戦車兵は近距離でも大いに外しまくり。
ターン制なので、これが大きな影響を与えます。
特に戦車相手では対戦車兵が外して破壊出来ないと味方がやられるので深刻でした。

オープニングのBGMにすら感動を覚えます。BGMも素晴らしい。
最初オープニングムービを見た時点でやはり評判通り名作なのだなと感じました。

戦車を強化改造していったりするのですが、戦車が妙に萌えるものがあって、特に小さい方の戦車とか可愛いんですね。

WW2っぽい雰囲気でボルトアクションのライフルがまた良い味を出してますね。
女ヒロインが大変可愛いです。敵の激強い美女も良いのですが。


2011/08/11 14:43 | Comments(0) | TrackBack() | PS3
Shadow of Memories

シャドウ オブ メモリーズ  コナミから出てるPS2のアドベンチャーゲーム
評価はA(名作)ですね 
中古で200~300円だったかな 
正直、聞いた事もない知らないゲームでしたし、パッケージ見ても全然面白そうではありませんでしたし、クソゲーだろうなと思いました。
とんでもない 隠れた名作でしょうね。
あ、戦闘は無いです。
過去にワープして現在を変えていくような、斬新なコンセプトのゲームです。
序盤はつまらないですが、古い時代にワープしてから段々面白くなってきます。
舞台がヨローッパで、古い時代とかも雰囲気良いですね。
攻略は必須で、分岐させるところとか結構苦労しました。

2011/08/11 14:29 | Comments(0) | TrackBack() | PS2
BIOHAZARD 5 Alternative edition

PS3にのみ このオルタナティブ エディションがあります。廉価版出ました。
XBOX版ではおまけの洋館シナリオが無いので、断然PS3版がお勧めです。

ざっとやった感じは、非常にむずいです。いや、システムを理解していればそこまで酷くはないんですが。
最後は発狂しそうになりました
ゲームモードは当然一番簡単な奴です。
悪いのはセーブシステムです。一つのデータしか作れないのですが、これが自動で上書きされていきます。
一つのステージがいくつかに分かれていて、チェックポイントでも上書きされます。最悪です。

ボスキャラは中ボス含めて弱点があって、そこを攻撃しないとダメージが全然入らない上に、異常に耐久力があったりします。
GCリメイクバイオなんてタイラントにマグナム数発で倒せたのに、どうしたと言うのでしょうか?
シリーズで最も硬いボス達。
そんな事知らない初回プレイでは弾薬を無駄に大量に浪費しますが上書きされるので、やり直せないのです。どんどん浪費していく感じ。
最後のウエスカー戦は複数に分かれてますが、最終形態むずいので倒せなくて一旦プレイを中断します。
で再開すると最終形態のチェックポイントからではなく、ステージ最初に戻されるのですが各消耗品は減った状態なので回復、弾薬が無くて戦闘にならない状態になりかけて「カプコン何をする!!!!」と発狂しそうになりました。 
幸いロケットランチャー買えるお金がギリギリあったので、背中の弱点にぶちこんで倒せました。(むずいので10回ぐらいリトライしましたが)

ステージセレクト機能を使って、他のステージで稼いで再び挑めば良いだけの話なのですが、初回プレイでシステム理解してないので、そんな発想出ないですから、再び最初からデータ作るしかないのかと思いました。


2011/08/11 14:25 | Comments(0) | TrackBack() | バイオシリーズ
Silent HIll4 The Room

PS2のサイレントヒル4 

評判は悪かった4だが、1周プレイした感じではそこまで悪くはなかった。
評価するとC(普通)
ただし、攻略をしっかり見て予習する条件付きです
知っていないと大変な事があるのですね。
アイテムの効果
帰服の剣の落ちてる場所と使うべき敵
有効な武器と溜め攻撃中の無敵
水牢の仕掛け
トラップアイテムの人形
トラップイベントのアパート内電話
エンディング分岐条件 とか

個人的には結構楽しめた。ストーリーが分かりやすくなかなか良かった。
2のような意味不明さや後味の悪さがないのが良い。
イージでやって最終的に銃弾が余りまくったので、雑魚敵相手に使って良かったのですねぇ。残酷な殺害シーンで、おしゃれなBGMがかかるとか、サイレントヒルの世界ですね。
最後のアパートの男の子の泣き声とか雰囲気が最高でした。


2011/08/11 13:27 | Comments(0) | TrackBack() | サイレントヒル シリーズ
SIREN New Translation

Siren NT   公式サイト
PS3のSCE(ソニー)のソフトで、初代のSIRENをリメイクしたようなもの
PS3で最もプレイしたかったソフト ソニー良いソフトつくるんですよね
病院のサンプル動画なんか見て衝撃を受けてました。迫力あり過ぎるし、気持ち悪過ぎる。 

評価はB(良作)

グラフィックは非常に綺麗なのですが、モノクロっぽい色が薄い感じ

難易度は前半は簡単ですが、後半になるにつれどんどん難しくなります。
最後の方なんかは結構な難易度です。狙撃銃で大量の敵から護衛するステージは何度もリトライしました。 やり込み要素は普通ですね。(初代や2が終了条件が2つあったり濃い)
アーカイブ埋めたりするのは、条件があったりしてそれなりに苦労しました。

キャラは外人女がきかなかったり、ベラもその血統で強烈だったり、なかなか良いのですが、初代の人達があまりにも素晴らしすぎたので見劣りしましたね。

ストーリーは相変わらず意味不明なのでwikiが必須となります。

文字は小さいのですが、珍しく拡大機能が付いてるので大体読めますが、イベントムービーとかは確かダメでしたね。

視界ジャック画面とノーマル画面を分割表示させると、激しくカクカクしてしんどいです。
処理落ちを独特の効果でごまかしてる感じに見えました。
カクカクが辛くて分割表示をOFFにしました。
コントロールも細かく設定できるのは良いですね。大体上下はリバースです。左右もリバースだったかも。
スナイプモードでの照準の動きも結構遅くしたと思います。
速いと照準合わせるのが難しいですね。
遅い方が遠い敵を狙いやすいわけですが、近くの敵には苦戦します。
最後の方で沢山湧くとこでは照準にそれなりの速度が必要だったりします。

アンテナを投げて攻撃する場面では、照準が異常にクイック過ぎて苦戦しました。
これも調節出来たら良かったのですけどね。

武器設定が変で、常識的に攻撃力があると思われる武器が弱かったり、その逆もあったりして情報が無いと混乱します。
鈍器よりも刃物が強いとか変ですよね。
例えば、ハンマーで敵を殴っても敵はノックバックしないでそのまま攻撃してきて死んだりするケースでも、メスとかで斬るとのけぞって攻撃をキャンセルさせれるとか。

NT面白かったのですが、PS2の初代SIRENの世界観が圧倒的に良かったと再認識する事に。

2010/05/03 17:08 | Comments(0) | PS3

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]