忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/12 08:29 |
ENERGY AIRFORCE その7 レビュー
【レビュー】
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 は A(名作)
色々な問題はありますが、個人的にとても好きなので。
グラフィック、コクピット、全体の雰囲気は最高に良いです。
キャノピーの表現、マップの風景、機体兵装の再現も素晴らしい。

視点の動きも最高です。風景を眺めるのが最高に楽しいゲーム。
プレイ中にBGMが無いのも、雰囲気を高めてますし。
エンジン音もたまらない。F-22のアフターバーナーをONにした時の音が最高。
AIM-9Xのシーカーの音でしょうかね。あれも最高。
チャフフレア放出出来るのも良いです。
付属の実写動画も素晴らしい。
プレイしていて緊張度が高いのか非常に疲れます
リプレイはいまいち。特に撃ったミサイルを表示するのが。

悪い点はゲーム性、背面飛行に問題があり、マイナスGが重い。
僚機は面白いけど駄目過ぎ。
デフォルト装備が酷い。
教習モードが辛かった
アーケード、ドッグファイトモードは特に面白くない。

非常にマニア向けなつくりで、普通のプレイヤーにはクソゲーかもしれません。
実際、新品を数百円で買いました。
____________________________________
そして
PR

2007/12/08 17:25 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE
エナジーエアーフォース その6
【ミッション9 衛星兵器打ち上げ阻止】
やっかいなマップ。景色は良いのですがね。
AIM-120、対レーダー、対艦ミサイルが必要になります。
これまた比率で悩まされ、非効率な補給を繰り返す事に。
当然F-35。X-35だと兵器搭載が少ないので補給の回数が相当増えると思います。
前はX-35でクリアしていたようだ。
AIM-120(対空)を4本、AGM-88(対SAM)を3本、AGM‐84(対艦)を1本、JDAM1000ポンド二つとかそんな感じですかね。
SAMに味方がどんどん落されます。マップ見ると突っ込んでますからね。

僚機、ラファール、スパホ。

ターゲットがとにかく多いのですが、時間制限があります。
片っ端から潰してたら、打ち上げ阻止に失敗。
何度かリトライでクリアですが壮絶な戦闘内容だったりします。

メモったので具体的に書くと、


2007/11/23 19:07 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE
エナジーエアーフォース その5
【ドッグファイトモード】
・対Su‐27戦
X‐35で勝てるのは分かっていましたが。
再びやってみると歯が立たない。と言うよりミサイルが回避できない。ヘタになったのか。
しかもAIM‐120Bなので当たらない。
ミサイルの性能が悪いのだろう。
F-35Bでやってみる。こっちはAIM‐120Cだが、これまた惨敗。ミサイル回避出来ない。
で、F-22だと楽勝。
F-35はステルスだろうに、これは酷い。

・対Su‐33戦
Su-33の性能、機動B、アビオニクスB、兵装A。
F-22でやるのですが、3機出たりします。ドッグファイトモードは一撃死ですがミサイルは二発制限です。
めんどくさくてやってられるか
どういう事かというと、2機に撃って反転。仮に2機を撃墜しても残った一機が永遠と追いかけてくる。
それを攻撃しようと向きを変えると、その最中に撃たれる。→逃げミサイル回避→攻撃しようと反転→撃たれる→逃げる を相手のミサイル残弾が尽きるまで繰り返す必要があったような記憶が。
めんどくさいのでここで止めます。

あとSu-37、S-37が残ってますがその性能は。
Su-37 機動A、アビオB、兵装A
S-37  機動A、アビオA、兵装A となってます。

【ミッション5 敵対空ミサイルを破壊せよ】
ノーダメージクリア目指すと先に進まないので被弾良しとする。
確か3発まで耐えれます。4発目でゲームオーバー。
3発くらった時点で黒煙あげてチャフフレアが放出出来なくなります。補給に戻るとダメージ回復。

ここは最後の方のミサイルの密集地が被弾率高いですね。SA-13、SA‐19、戦闘機もいます。
最近ようやく距離の表示に気がつきましたが、敵までの距離とミサイル射程の目測をミスると撃たれて被弾します。
対空ミサイルの方が近いのでHARMモードにしてると敵機が寄って来てそっちの方が近い状態でミサイル撃たれるとか。
こんな時はミサイル発射するまで反転したくないので、被弾しやすいですね。

【ミッション6 都市部に接近する敵航空部隊を迎撃せよ】
東京マップです。これは面白い。
敵機そっちのけで遊覧飛行するに決ってます
テレビ塔や皇居や都庁みたいがあったりして、東京の地理には無知ですけど国内便で着陸する寸前にはこんな湾岸沿いの風景見えますからね。
これで空港の位置がわかればもっと楽しいでしょうね。
非常にグラフィックも綺麗で川とか、色々楽しいです。
当然テレビ塔の下をくぐったりとかツインタワーの間を抜けたりするわけです。

このマップはスタートすると、ガーゴイル2以外の味方機F-15の2機編隊が前方を飛んでるので、その編隊に加わる楽しみがあります。リプレイで見るとなかなか良い。バディにF-2選べたような。
F-35を使いました。(また機銃が無くて困る事に)
戦闘自体は、ミサイルの二発制限がきつく、敵射程に入る事が多いので良く撃たれます。
何度か補給しますが、ターゲットの爆撃機1機を残したところで残弾ゼロ。
戻るのめんどうなので僚機に攻撃指示。しかし、すぐ後ろにいるくせになかなか攻撃してくれない。
こっちは爆撃機のすぐ後ろでロックした状態です。機銃あれば楽にKILL出来るでしょう。
「ガーゴイル2 フォックス2」とか聞こえたので、こっちに当たるのではとビビる

2007/11/23 18:23 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE
ENERGY AIRFORCE  その4
DOGFIGHTモードで遊ぶ  弱い機体から勝ち抜きで

【MIG-21】
F‐16UD使用。敵2機出現、楽勝。 

【MIG-31】
F-16UD使用。2機出現、これもなんとか勝利。

【MIG-29】
F-16UD使用。2機出現。
北朝鮮が生産工場持ってたような。F-16だと韓国空軍と言ったところだろうか。
MIG-29のスペックは
機動C、アビオニクスD、兵装Bとの設定。(Aが良い)
6~7回リトライしました。
これは厳しい。
ミサイルを何発回避しただろうか。

【Su-27】
スペックは機動B、アビオC、兵装A
F‐16で何度もやったのですが、歯がたちません。
こっちのAIM‐120の射程に入る結構前にミサイルを2発撃たれます。
反転して逃げる。
ミサイルが接近したらアフターバーナーをオフにして急旋回しながらフレア連打で、一発目は難なくかわせるのですが、その後に続く2発目が難しい。
こっちの回避軌道に合わせて飛んでくるので、そのままでは当たる可能性があります。
そこで旋回方向を逆に切り返すといいかもしれないが、いまいち分からない。
無理してAIM‐120Bを撃っても回避されたりする。C型じゃないと厳しいのか。

そこでX‐35の出番となりました。
これだとステルスのおかげで敵とほぼ同時に撃てます。
相手はステルスじゃないと思うのですが、タイトーは適当に作ったのでしょうかね。
X‐35もAIM-120Bだった。

2007/11/14 19:23 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE
ENERGY AIRFORCE その3
F‐35のヘルメット照準でAIM‐120を撃ってみましたが11時から1時の範囲でのみ発射可能でした。
AIM‐9では9時から3時の範囲。

【ミッション2 輸送機を爆撃せよ】

F-35にSDBを2セット追加しておく
輸送機はおよそ300ノットで飛行しているので上空でSDBをばらまく
だが、輸送機の真上に来たあたりでは全く下が見えないので投下のタイミングすら分からない。
ばらまくつもりが制限で2発しか落とせない ので諦めた。
装備はAIM‐9Xを2発、AIM‐120Cを6発でSBDを2セット、これで垂直離陸は可能であった。

【ミッション3 ノーダメージクリアせよ】
は実に簡単だった。ミッション4と勘違いしてHARM(対SAMミサイル)を4積んでいたが使う事はなかった
装備はAIM‐9Xを1発、AIM‐120Cを4発、AGM-88を3発だったか
これで垂直離陸するとちょっと重いようだが、なんとか離陸出来た。
垂直離陸はアフターバーナーをONにしてしまうと上手くいかない。出力は100で固定。
アフターバーナーをオン(101)にすると、機首が下がり速度が出そうに思えるが、どうも全然伸びない。
結局出力は100でやるのが良いのではないかと思う。
80ノットまで速度が出ればノズルを通常に戻せる。
だが機首はピッチ、マイナス5度ぐらいにしないと速度が出ないのでどんどん高度が下がる。
元々低い高度がどんどん下がるので結構恐怖。
ようやく速度がのってノズルを後ろに向けアフターバーナー焚いて一気に機首を上げる時は地面に突っ込みかけるのであった


結局対レーダーミサイルは使わないので、基地に戻って積み替えるはめに。
AIM‐120Cを4発、AGM‐84(HARPOON)を2発、AGM‐65F(マーべリック)を4発積んで垂直離陸。
だが重過ぎなので高度上がらず。諦め短距離離陸を。

聞きなれない敵機 YAK‐141をAIM‐120(中距離ミサイル)で撃墜した後は船をHARPOON(対艦ミサイル)で沈めるだけ。

途中の基地から対空を撃たれるようで、バディのガーゴイル2がやかましく騒いでるので横を見たら対空砲の炸裂した黒煙が数個。
脱線するがガーゴイル2の無線はなかなか面白い。「ミグだ!」とか好きなフレーズ。
対空攻撃を指示した時は、「ガーゴイル2、フォックス3、いけいけいけいけいけ!!!!」とか楽しませてくれる。
だが、戦力しては期待出来ないし、自分でやった方が早かったりするのであまり使わないが、色々な情報が役立つ。
地対空ミサイルの射程に入ったとか、敵機を射程に捕らえたとか、撃墜を教えてくれるとか。

ターゲットは輸送船でTransportと表示される。Escortshipはそのまま護衛艦で機銃を撃ってきました。
輸送船はハープーンで沈め、護衛艦はマーベリックをぶちこんでやった。
ミサイルを撃って、そのまま船上空を通過する時に機を横に倒して下を見れば迫力あるシーンが見れます。
このマップはジャングルなので上から見る景色もなかなか。

2007/10/24 23:23 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE
エナジーエアーフォース その2
MISSION2

これまた制空ミッション ターゲットは確か輸送機だったか。
F‐22の出番か!と思えば
F‐22は外装不可であるから AIM‐9X(短距離ミサイル)を2発、AIM‐120C(中距離撃ちっぱなしミサイル)を6発。
F‐35はAIM‐9Xを2発、AIM‐120Cを6発とこっちの方が沢山もっていけるのでこれで出撃。
更に爆弾を積む余裕があるのだが、使わないと持っていかないのであった・・・・

このゲームはエースコンバットみたいにミサイルは2発までしか同時発射出来ない。撃ったミサイルが消えれば撃つ事が可能になる。これはいけてない。エアダンだと全部撃てるのに・・・。
敵は弱いのでAIM‐120Cでぼとぼと落とす。輸送機は固いのでAIM‐9Xだと2発必要みたいな。
護衛戦闘機2に輸送機1のセットが二回出ます。
へたうってミサイルの残弾がゼロに。残りは輸送機一機のみである。
F‐35は何故かGUNを積んでいないのでケツに張り付いても何も出来ないのであった・・・
補給に戻るのがめんどくさかったのでバディに撃墜支持を出した。
快く快諾してくれたが、一向に発射しない・・・マップを見ると結構離れている。
そしてエリア外のラインが近づいてくる。
この時ほど爆弾を積んでいないのを後悔した事はない。
無誘導の爆弾はあと4発積めた。
敵は大きいから当たったかも。

2007/10/19 19:59 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE
エネジーエアーフォース MISSION1
*間違いだらけだったので訂正10月19日

PS2のタイトーのフライトゲームです。
エースコンバットのようなシューティングという感じとは一味違います。
では何が違うのか?

ミサイルの誘導が優秀。なので敵のミサイルを回避するのがなかなか難しい。だが3発まで耐えたりする。
一発で落とされるわけではないのだ。
まてよエアロダンシングだと一発だったような気が。

次に兵装がリアルと言うか、対空ミサイルが4発とかで、撃ち尽くしたら基地に帰って補給して再出撃するわけです。
めんどくさい?ええそうですね。敵の数はエースコンバットみたいに結構出ます。だから補給無しのミッションは少ないです。
着陸でミスってゲームオーバーは良くやりますね。 降下率がエアダンよりシビアな気が。
滑走路に叩きつけるように落としてしまうと簡単に爆発します。

このゲーム、グラフィックが結構綺麗なんですよね。特に地上とか良い感じです。
エースコンバット5とかはアニメっぽい画質ですが、このゲームは超リアル的で美しい。
とにかく音とかも素晴らしい。
リプレイ見ても結構楽しい。

【使用可能な機体】
F-22やF‐35を使う事が出来ます。F-35はB型のハリアーみたいなタイプです。
X-35って試作機も使えて、これはHUDとかF‐16みたいだし、兵装が全然積めない(ウエポンベイ無し)ので使えない機体です。
ただ、着艦フックがついてるのでこれだと補給で空母に普通に着艦できるという。
F‐35で着艦フックを使わないで降りる事も可能ですが、なかなか難しい。
F‐35はウェポンベイと外に装備出来るので、凄い装備できますがガンが付いてないので困る事がしばしばあります。

あとF‐16とF‐16/UD(アップデート型)
F-16UDは機体の迷彩がかっこいいのと、ヘルメット照準が使えるようになっています。
ヘルメット照準はあとF‐35で使えます。F‐22は未チェック。
これは見るとロック出来てしまうのでかなり有利な装備です。
試したところ真横までロック可能でそのまま撃つとミサイルがぐにゃっと曲がって飛んでいって撃墜します。

これは既にクリア済みのゲームなのでミッションモードを始めます。
初めてだとライセイスモードでしょうね。それは訓練モードの事です。

2007/10/18 19:38 | Comments(0) | TrackBack() | ENERGY AIRFORCE

| HOME |
忍者ブログ[PR]