バトルフィールド4 PS4
近代戦は良いですね。
歩兵戦は合わないようです。とっさに撃つとナイフ出がてしまう事が多いです。もちろんそのまま倒されるわけですが悔しすぎる。
アナログ押してる意識ないのですが柔らかいのですかね。
BF4は全体的に暗いところが多く、まぶしい場面も多いです。ロッカーの鉄柵に当たって火花とかまぶしくてやってられないです。そんなわけでBF4で歩兵戦はしません。
恐怖の味方ガンナー
逆光とか変にまぶしBF4ですが、戦車のサーマルを使うと白黒に見えるので快適です。
それで戦車ばかりに乗ってたのですが、今回は味方がガンナーとして乗り込んでくると酷い事になるケースが多いと思いました。
ガンナーは修理する気がないようで、仕方なく自分で修理しようと外に出ると戦車を奪われる事が多発する。
なのでガンナーが乗り込んでくると、降りて修理出来なくなる。後方で遅い自動回復に頼るしかなく非効率的。足を引っ張られてる感じ。
ガンナーが無駄撃ちする
敵がいないのに撃ってる人が多いですね。暇だから撃ってるのだろうけど、結果レーダーにうつり不意打ち喰らう。
そうやって味方戦車を潰して自分が戦車を操縦するチャンスをつくろうとしているのかもしれまません。利敵行為でしかないですね。
悪意の無いガンナーだとしても困るのが、必要な場面で焼夷弾を撃たない事。
直線武器じゃ攻撃出来ないが、放物線を描く焼夷弾でなら攻撃出来る場面は結構あります。
一人乗りの時は、ガンナー席に移動して撃てば済む話ですが、ガンナーがいるとそれが出来ません。
上海マップ、中国側の最初の拠点の屋根に伏せている敵とかですね。
たまにガンナーに移動して焼夷弾撃っている時に、運転席に乗り込んできた人に戦車を乗っ取られる事もあります。マップで味方が寄ってきてるか確認しなければなりません。
分隊に入ってると運転席に湧く事もありますので分隊は抜けます。
結局、味方がガンナーに乗ると戦車の戦力が大幅ダウンしている事が多く感じます。
上手い人が乗れば全く異なる事になるのですが、そもそも上手い人はガンナーなんか乗らないで歩兵やってるように見えます。
BF3では正反対でガンナーがいないと戦力ダウンで乗って欲しかったもので、今作の仕様は残念です。
近代戦は良いですね。
歩兵戦は合わないようです。とっさに撃つとナイフ出がてしまう事が多いです。もちろんそのまま倒されるわけですが悔しすぎる。
アナログ押してる意識ないのですが柔らかいのですかね。
BF4は全体的に暗いところが多く、まぶしい場面も多いです。ロッカーの鉄柵に当たって火花とかまぶしくてやってられないです。そんなわけでBF4で歩兵戦はしません。
恐怖の味方ガンナー
逆光とか変にまぶしBF4ですが、戦車のサーマルを使うと白黒に見えるので快適です。
それで戦車ばかりに乗ってたのですが、今回は味方がガンナーとして乗り込んでくると酷い事になるケースが多いと思いました。
ガンナーは修理する気がないようで、仕方なく自分で修理しようと外に出ると戦車を奪われる事が多発する。
なのでガンナーが乗り込んでくると、降りて修理出来なくなる。後方で遅い自動回復に頼るしかなく非効率的。足を引っ張られてる感じ。
ガンナーが無駄撃ちする
敵がいないのに撃ってる人が多いですね。暇だから撃ってるのだろうけど、結果レーダーにうつり不意打ち喰らう。
そうやって味方戦車を潰して自分が戦車を操縦するチャンスをつくろうとしているのかもしれまません。利敵行為でしかないですね。
悪意の無いガンナーだとしても困るのが、必要な場面で焼夷弾を撃たない事。
直線武器じゃ攻撃出来ないが、放物線を描く焼夷弾でなら攻撃出来る場面は結構あります。
一人乗りの時は、ガンナー席に移動して撃てば済む話ですが、ガンナーがいるとそれが出来ません。
上海マップ、中国側の最初の拠点の屋根に伏せている敵とかですね。
たまにガンナーに移動して焼夷弾撃っている時に、運転席に乗り込んできた人に戦車を乗っ取られる事もあります。マップで味方が寄ってきてるか確認しなければなりません。
分隊に入ってると運転席に湧く事もありますので分隊は抜けます。
結局、味方がガンナーに乗ると戦車の戦力が大幅ダウンしている事が多く感じます。
上手い人が乗れば全く異なる事になるのですが、そもそも上手い人はガンナーなんか乗らないで歩兵やってるように見えます。
BF3では正反対でガンナーがいないと戦力ダウンで乗って欲しかったもので、今作の仕様は残念です。
PR
PS3版のCall of Duty Black ops2
一見するとチーターだらけ
プレステージの数字が10を超えてるのと高い確率で遭遇します。
見つけ次第チーターがいる部屋から出るわけですが、それが2部屋に1人はいるぐらいの高確率で遭遇する為に全くゲームにならない。
次が良いマップであっても それがいるために退出するわけです。
Call of Duty Modern Warfare3でチーターにデータを破壊されて改竄された(deranked)経験からチーターと同じ部屋に1秒でも長くいるべきでないと思ってます。
あまりにも多いんですよ プレステージの数字が256ってのが または13とかの11以上のプレイヤーが。
プレステージは10までで、それ以上はプレステージマスターと表示されるのでチーターに見えるわけです。
そう思ってたのですが、ここ数日プレイしてあまりにもチーターが多いので調べてみると、改竄された被害者が結構いるようで、単にチート自慢しているのかチーターにやられた被害者なのか見分けが付きません。
被害としては、レベルが1に、プレステージが256になってしまうようです。どうでもできるのでしょう。
被害者が改竄されたのを直そうとチートツールに手を出して、今後は加害者になる事もあるでしょうから酷い状況です。
面白いゲームなので大変残念です。
一見するとチーターだらけ
プレステージの数字が10を超えてるのと高い確率で遭遇します。
見つけ次第チーターがいる部屋から出るわけですが、それが2部屋に1人はいるぐらいの高確率で遭遇する為に全くゲームにならない。
次が良いマップであっても それがいるために退出するわけです。
Call of Duty Modern Warfare3でチーターにデータを破壊されて改竄された(deranked)経験からチーターと同じ部屋に1秒でも長くいるべきでないと思ってます。
あまりにも多いんですよ プレステージの数字が256ってのが または13とかの11以上のプレイヤーが。
プレステージは10までで、それ以上はプレステージマスターと表示されるのでチーターに見えるわけです。
そう思ってたのですが、ここ数日プレイしてあまりにもチーターが多いので調べてみると、改竄された被害者が結構いるようで、単にチート自慢しているのかチーターにやられた被害者なのか見分けが付きません。
被害としては、レベルが1に、プレステージが256になってしまうようです。どうでもできるのでしょう。
被害者が改竄されたのを直そうとチートツールに手を出して、今後は加害者になる事もあるでしょうから酷い状況です。
面白いゲームなので大変残念です。
妖気を妖怪ポッドで合成した結果。
妖怪ウオッチ3とバスターズ2で同じなのか分かりません。
かっこ内の数字は、交換に必要な妖気のつぶの数
・バスターズ2
ガチャガチャ後に良く出る あらなみ、のろい
たまに出る、 てんくう(太陽神エンマのダンジョンに行ける。ランダムで仲間になる)
てんくう(レア)+やみ(8)=すし(8)
すし(8)+やみ(8)=スマイル(10)
スマイル+やみ=すし
すし+ひかり(10)=いたずら(5)
いたずら(5)+あらなみ(8)=のろい(8)
・妖怪ウオッチ3、バスターズトレジャー
おまつり+やまびこ=のろい
おまつり+おまつり=めでたい
あらなみ+おまつり=ぼうけん
ひかり+ひかり=おまつり
ひかり+めでたい=おまつり
ひかり+あらなみ=いたずら
ひかり+やまびこ=くちぶえ
ぼける+すなあらし=くちぶえ
ひかり+おまつり=めでたい
ひかり+ぼうけん=やまびこ
ぼうけん+いたずら=やまびこ
妖怪ウオッチ3とバスターズ2で同じなのか分かりません。
かっこ内の数字は、交換に必要な妖気のつぶの数
・バスターズ2
ガチャガチャ後に良く出る あらなみ、のろい
たまに出る、 てんくう(太陽神エンマのダンジョンに行ける。ランダムで仲間になる)
てんくう(レア)+やみ(8)=すし(8)
すし(8)+やみ(8)=スマイル(10)
スマイル+やみ=すし
すし+ひかり(10)=いたずら(5)
いたずら(5)+あらなみ(8)=のろい(8)
・妖怪ウオッチ3、バスターズトレジャー
おまつり+やまびこ=のろい
おまつり+おまつり=めでたい
あらなみ+おまつり=ぼうけん
ひかり+ひかり=おまつり
ひかり+めでたい=おまつり
ひかり+あらなみ=いたずら
ひかり+やまびこ=くちぶえ
ぼける+すなあらし=くちぶえ
ひかり+おまつり=めでたい
ひかり+ぼうけん=やまびこ
ぼうけん+いたずら=やまびこ
ストーリーモードクリアしましたが、面白いと感じた場面は正直ありませんでした。
クリア後の色々ミッションの処理でもそれは変わりませんでしたが、無限ダンジョンの40階以降から更新できるような良い装備品が出るようになったので面白くなってきました。
ストーリーモードってレベルがそんなに変わらないので出てくる物がいらないゴミばかりの状態だったわけです。宝箱と言うよりゴミ箱みたいな感じ。
ヌーパーツが出ない。
ストーリー終盤のボスがロボニャン28号のところで、オタカラもどきをようやくゲット。
ヌーパーツが出やすくなるスキルを持っています。実際に機能しているのか不明。
今作はver1.2現在 宝箱からのヌーパーツの出現はボスが落とす、祝いの間の報酬以外に無いようです。
1人プレイではせいぜい1~2個。
2人プレイでは1フロアで50ぐらい溜まるので2回祝いの間に行けるので+1個といったところ。
妖怪3のバスターTでは平均4~5個取れたのですがね。非常に渋いです。
アタッカーは沢山いるんですが、まともなヒーラーがいないので困る。
結局アーマーテラを2体取るのが良いと思います。
今作は魂が無いので超回復付けられなく回復能力不足気味です。
極楽と円陣回復持って、スキルが蘇生高速化、必殺が蘇生+全回復のヒーラーが良いのですが条件を満たすのはアーマーテラス。
花咲爺は簡単に解放できないです。アーマーテラスの方が簡単に入手可能。
クリア後の色々ミッションの処理でもそれは変わりませんでしたが、無限ダンジョンの40階以降から更新できるような良い装備品が出るようになったので面白くなってきました。
ストーリーモードってレベルがそんなに変わらないので出てくる物がいらないゴミばかりの状態だったわけです。宝箱と言うよりゴミ箱みたいな感じ。
ヌーパーツが出ない。
ストーリー終盤のボスがロボニャン28号のところで、オタカラもどきをようやくゲット。
ヌーパーツが出やすくなるスキルを持っています。実際に機能しているのか不明。
今作はver1.2現在 宝箱からのヌーパーツの出現はボスが落とす、祝いの間の報酬以外に無いようです。
1人プレイではせいぜい1~2個。
2人プレイでは1フロアで50ぐらい溜まるので2回祝いの間に行けるので+1個といったところ。
妖怪3のバスターTでは平均4~5個取れたのですがね。非常に渋いです。
アタッカーは沢山いるんですが、まともなヒーラーがいないので困る。
結局アーマーテラを2体取るのが良いと思います。
今作は魂が無いので超回復付けられなく回復能力不足気味です。
極楽と円陣回復持って、スキルが蘇生高速化、必殺が蘇生+全回復のヒーラーが良いのですが条件を満たすのはアーマーテラス。
花咲爺は簡単に解放できないです。アーマーテラスの方が簡単に入手可能。
2017/07/22
最近プレイしてませんでしたが、ver1.15にアップデートした通知があったので覗いてみる事に。
何やら前回ver1.14で大型アップデートがあったようで、その修正が今回のver1.15。
ver1.14では跳ね橋、ケミストリーステーションやエレクトリックパーツなんかが追加されたようです。
PC版の動画配信みてて、PS4版には無かった要素で羨ましかったので嬉しいアップデートですが、問題は最初から始めた場合のみにそれが適応される事です。やり直しかよ。
多分今回もトレーダーは追加されてないのかな。トレーダーが追加された時も初めからなんでしょうね。
ゲームは固定マップNavezganeで一番簡単な難易度にして起動。細かいオプションはまだ設定できないので、その後即終了して再開前の選択でオプションをいじりました。
より簡単にするわけです。ゾンビが走らないとか、昼間が長いとか、(夜も探索に行きたい。)
救援物資が24時間おきに投下され、入手アイテムを2倍にし、再度アイテム類意が湧く時間を最短に。死んだらベルトに配置している物だけ落とす。(何もベルトに入れてない、持ってない状態で死ぬとバックパックは出現しません)
あとVIDEOで明るさを変更。これプレイ中に変更出来ないのですよね。明るさ増やさないと全然暗いところ見えないですね。必須装備のマイニングヘルメットが無いので辛すぎです。
初期配置(火事後のエリア)から生存に有利な中央のエリアへ北上移動。移動中に運よくガソリンスタンドを発見。屋上を拠点にしました。大きさも丁度いい。
石斧で木や草、石を採取しまくりですね。
動物の皮ゲットするのは絶望的なので、フォージは諦め石器で頑張る。
動物はバイクで轢かないと相当しんどいですね。逃げられて見失う。追ってる最中にゾンビに襲われそれどころじゃない。とか 成功率が低めです。
そもそも移動に慣性がかかってるようで移動しながら狙うのが難しい。
豚は速いし草に埋もれて見えなくなるしイライラしますね。
豚を追っている時の事故ですが、池に泳いで逃げたのですよ。動きが遅くなるので矢が当たりやすくなったのですが、池中央で絶命して沈んでいったのですね。
潜っても暗くて良く見えない。相当深いようで呼吸が持たないのですね。皮がどうしても欲しかったのですが、溺死して身に着けていた装備も回収不能になりました。
最近プレイしてませんでしたが、ver1.15にアップデートした通知があったので覗いてみる事に。
何やら前回ver1.14で大型アップデートがあったようで、その修正が今回のver1.15。
ver1.14では跳ね橋、ケミストリーステーションやエレクトリックパーツなんかが追加されたようです。
PC版の動画配信みてて、PS4版には無かった要素で羨ましかったので嬉しいアップデートですが、問題は最初から始めた場合のみにそれが適応される事です。やり直しかよ。
多分今回もトレーダーは追加されてないのかな。トレーダーが追加された時も初めからなんでしょうね。
ゲームは固定マップNavezganeで一番簡単な難易度にして起動。細かいオプションはまだ設定できないので、その後即終了して再開前の選択でオプションをいじりました。
より簡単にするわけです。ゾンビが走らないとか、昼間が長いとか、(夜も探索に行きたい。)
救援物資が24時間おきに投下され、入手アイテムを2倍にし、再度アイテム類意が湧く時間を最短に。死んだらベルトに配置している物だけ落とす。(何もベルトに入れてない、持ってない状態で死ぬとバックパックは出現しません)
あとVIDEOで明るさを変更。これプレイ中に変更出来ないのですよね。明るさ増やさないと全然暗いところ見えないですね。必須装備のマイニングヘルメットが無いので辛すぎです。
初期配置(火事後のエリア)から生存に有利な中央のエリアへ北上移動。移動中に運よくガソリンスタンドを発見。屋上を拠点にしました。大きさも丁度いい。
石斧で木や草、石を採取しまくりですね。
動物の皮ゲットするのは絶望的なので、フォージは諦め石器で頑張る。
動物はバイクで轢かないと相当しんどいですね。逃げられて見失う。追ってる最中にゾンビに襲われそれどころじゃない。とか 成功率が低めです。
そもそも移動に慣性がかかってるようで移動しながら狙うのが難しい。
豚は速いし草に埋もれて見えなくなるしイライラしますね。
豚を追っている時の事故ですが、池に泳いで逃げたのですよ。動きが遅くなるので矢が当たりやすくなったのですが、池中央で絶命して沈んでいったのですね。
潜っても暗くて良く見えない。相当深いようで呼吸が持たないのですね。皮がどうしても欲しかったのですが、溺死して身に着けていた装備も回収不能になりました。
妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー
3DSのゲームです。
プレイ記 その1 つらいでウィッス
CMから分かる通り、妖怪ウオッチ3のバスターズT(トレジャー)の拡張版みたいな感じです。
ちょっと進めた印象は、うざかった罠が非常に少なく、ヌーパーツが全然出ない。
ダンジョン進んでいく作業がだるいんですけど・・・。
ボスはHP半分まで削ると出してくる必殺技だけしっかり回避すれば特に問題なさそうです。
バスターズTでは、ヌーパーツからのお宝ゲットが面白い要素でした。
びっくりするぐらいヌーパーツが出ないんですよ。
ボス倒してもロボニャンパンチとかゴミみたいのが出る始末。
ようやくヌーパーツが出たと思ったら赤コインの欠片だったり、一連のめんどくさい作業に対する報酬がゴミなので今のところ面白い要素を欠いています。(物語は終盤!)
進行すれば良い物が出るのだろうとは思うのですが・・・
今のところスキル「ヌー」を発動させる妖怪がいないです。オタカラもどき どこにいるのだろうか。
3DSのゲームです。
プレイ記 その1 つらいでウィッス
CMから分かる通り、妖怪ウオッチ3のバスターズT(トレジャー)の拡張版みたいな感じです。
ちょっと進めた印象は、うざかった罠が非常に少なく、ヌーパーツが全然出ない。
ダンジョン進んでいく作業がだるいんですけど・・・。
ボスはHP半分まで削ると出してくる必殺技だけしっかり回避すれば特に問題なさそうです。
バスターズTでは、ヌーパーツからのお宝ゲットが面白い要素でした。
びっくりするぐらいヌーパーツが出ないんですよ。
ボス倒してもロボニャンパンチとかゴミみたいのが出る始末。
ようやくヌーパーツが出たと思ったら赤コインの欠片だったり、一連のめんどくさい作業に対する報酬がゴミなので今のところ面白い要素を欠いています。(物語は終盤!)
進行すれば良い物が出るのだろうとは思うのですが・・・
今のところスキル「ヌー」を発動させる妖怪がいないです。オタカラもどき どこにいるのだろうか。
PS4のゾンビサバイバルゲーム 7 days to die
英語版しかないですね。アマゾンにありますね。
ストーリーの無いゾンビゲーム。
やってる事は作業ばかりです。探索して物資を漁り、資源を得るべく掘ったり木を切り倒したり、建物を作ったり、ゾンビに壊されたところを補修したり。
非常に面白いですが、飽き易いとも言えるので人を選ぶゲームだと思います。
7の倍数の日の夜にゾンビの大群が襲ってきます。そこから生き延びるサバイバルゲームです。
最初は非常に怖いですよ。
ゾンビがとても強くて戦おうとしても武器が弱過ぎて返り討ちに合います。
何度攻撃してもゾンビが死なないんですよね。そうしてるうちに他のゾンビがやって来て複数になってしまうともう無理です。
弓で撃っても そもそもエイムし辛いので外す事が多いです。当たっても威力が低くて死なないのですね。
そんなわけでゾンビがいたら罠のウッドスパイクを設置しまくって誘導して殺す感じでした。
忘れた頃に自分がこのスパイクで出血して死ぬ事は何度もありました。撤去は破壊するしか無く相当めんどくさいのですよね。
ウッドスパイクの修理は可能で、中央足元に判定があります。他の部分ではどうも反応が無いので最初は修理出来ない物だと思ってしまいました。
Bandage 包帯が非常に重要です。出血でガンガンHPが下がって死ぬ事が多かったのですが、これで止血します。HPの高速低下が止まります。回復は入手困難ですが、これは簡単に作れます。
死ぬとHPが10低下します。しかし70が下限です。デフォルトは100だったかな。
何かと良く死ぬので常にHPは70でしたね。
水食料とか無いですから死んだ方が早いと思いました。
今ならゾンビは難易度も下げたし釘バットで簡単に倒せます。
なんでゾンビがアッパーで反撃してくるのか不思議です。ワイヤーアクション的な回転転倒もするし。
死体から剥ぎ取れなくなるのが早いのですよね。複数のゾンビと戦っているとせっかく倒しても戦利品が取れないって事が良くあります。
最初の頃はダメージも食らって苦労して倒しても、何も得られないのが辛いですね。
特にフェラルホードが全く得しないイベントでした。残されたのがスパイクや壁の修理だけ。
今ではフェラルホードの時は地下で採掘しています。
回収型の迎撃拠点でも作らないとメリットがないですね。
どうせたいした物貰えないのでしょうけど。
オーガーやネイルガンが欲しいのですよね。
建物を要塞化したりして防衛しますが、敵が同じ方向から一点集中的に来るのでやっかいです。
防衛用の罠には耐久力があるのですが、それを破壊して突破してくるのですよね。
少ない木で作成できるウッドスパイクを拠点を中心に薄く全周に張り巡らせるのですが(木が無いから)、それは攻撃が集中すると破られるます。
そこで、木を取り次第何層にも設置していくのですが、困った事に処理が重くなる事があるのですね。
民家の場合は小さいのでまだ良いのですが。広いツールショップではログスパイクやウッドスパイクを周囲に何層にも配置した結果、劇重になってしまった。遠景描写はオフにしてます。
凄くラグい感じで、銃撃つとか厳しいですね。使いたくない拠点になってしまいました。
そのうち地下に逃げてると安全だと分かったわけですが。
最初は必死で防御を厚くしますが、結果使い物にならない拠点になるって皮肉ですね。
堀スパイクを設置する場合は、ゾンビがスパイクを破壊した後、土壁にトンネルを掘ったりしますね。 穴の壁を石ブロックなんかで強化する必要があります。
堀が良いのか良く分からないのですよね。スパイクのメンテが大変なんですね。
生存のために食事を用意しなきゃなりませんが、そもそも鹿を仕留めるのが困難でした。弓で撃っても逃げるのですね。全然死なない。追跡しているうちにゾンビの団体と遭遇して鹿を諦めて逃げる事が多かったですね。
バイクで轢けば一発で簡単に倒せるのですが、あれ大変ですね。
英語版しかないですね。アマゾンにありますね。
ストーリーの無いゾンビゲーム。
やってる事は作業ばかりです。探索して物資を漁り、資源を得るべく掘ったり木を切り倒したり、建物を作ったり、ゾンビに壊されたところを補修したり。
非常に面白いですが、飽き易いとも言えるので人を選ぶゲームだと思います。
7の倍数の日の夜にゾンビの大群が襲ってきます。そこから生き延びるサバイバルゲームです。
最初は非常に怖いですよ。
ゾンビがとても強くて戦おうとしても武器が弱過ぎて返り討ちに合います。
何度攻撃してもゾンビが死なないんですよね。そうしてるうちに他のゾンビがやって来て複数になってしまうともう無理です。
弓で撃っても そもそもエイムし辛いので外す事が多いです。当たっても威力が低くて死なないのですね。
そんなわけでゾンビがいたら罠のウッドスパイクを設置しまくって誘導して殺す感じでした。
忘れた頃に自分がこのスパイクで出血して死ぬ事は何度もありました。撤去は破壊するしか無く相当めんどくさいのですよね。
ウッドスパイクの修理は可能で、中央足元に判定があります。他の部分ではどうも反応が無いので最初は修理出来ない物だと思ってしまいました。
Bandage 包帯が非常に重要です。出血でガンガンHPが下がって死ぬ事が多かったのですが、これで止血します。HPの高速低下が止まります。回復は入手困難ですが、これは簡単に作れます。
死ぬとHPが10低下します。しかし70が下限です。デフォルトは100だったかな。
何かと良く死ぬので常にHPは70でしたね。
水食料とか無いですから死んだ方が早いと思いました。
今ならゾンビは難易度も下げたし釘バットで簡単に倒せます。
なんでゾンビがアッパーで反撃してくるのか不思議です。ワイヤーアクション的な回転転倒もするし。
死体から剥ぎ取れなくなるのが早いのですよね。複数のゾンビと戦っているとせっかく倒しても戦利品が取れないって事が良くあります。
最初の頃はダメージも食らって苦労して倒しても、何も得られないのが辛いですね。
特にフェラルホードが全く得しないイベントでした。残されたのがスパイクや壁の修理だけ。
今ではフェラルホードの時は地下で採掘しています。
回収型の迎撃拠点でも作らないとメリットがないですね。
どうせたいした物貰えないのでしょうけど。
オーガーやネイルガンが欲しいのですよね。
建物を要塞化したりして防衛しますが、敵が同じ方向から一点集中的に来るのでやっかいです。
防衛用の罠には耐久力があるのですが、それを破壊して突破してくるのですよね。
少ない木で作成できるウッドスパイクを拠点を中心に薄く全周に張り巡らせるのですが(木が無いから)、それは攻撃が集中すると破られるます。
そこで、木を取り次第何層にも設置していくのですが、困った事に処理が重くなる事があるのですね。
民家の場合は小さいのでまだ良いのですが。広いツールショップではログスパイクやウッドスパイクを周囲に何層にも配置した結果、劇重になってしまった。遠景描写はオフにしてます。
凄くラグい感じで、銃撃つとか厳しいですね。使いたくない拠点になってしまいました。
そのうち地下に逃げてると安全だと分かったわけですが。
最初は必死で防御を厚くしますが、結果使い物にならない拠点になるって皮肉ですね。
堀スパイクを設置する場合は、ゾンビがスパイクを破壊した後、土壁にトンネルを掘ったりしますね。 穴の壁を石ブロックなんかで強化する必要があります。
堀が良いのか良く分からないのですよね。スパイクのメンテが大変なんですね。
生存のために食事を用意しなきゃなりませんが、そもそも鹿を仕留めるのが困難でした。弓で撃っても逃げるのですね。全然死なない。追跡しているうちにゾンビの団体と遭遇して鹿を諦めて逃げる事が多かったですね。
バイクで轢けば一発で簡単に倒せるのですが、あれ大変ですね。
BIOHAZARD7 グロテスクバージョン
VR用って感じですよね。
これまでの物とは全然違うので、好き嫌い分かれると思いますが 面白かったです。
雑魚的が強いのですよね。撃つと凄い勢いで迫ってくるので大変です。頭も動かすので当てるのが難しい感じでした。丸鋸あればとても簡単に倒せるのですが。
クリア特典は結構良いのありますね。4時間クリアの丸鋸あれば弾薬の心配はいりません。
今作はアイテム配置が意地悪なので透視グラスがあるととても良いです。
マグナムゲットした事が一度もないです。
一番難しいMadhouseモードはやっていません。
テーマ曲的なのが後半に流れますが、Dead spaceのtwinkle little starの演出みたいでちょっと残念ですね。
デフォルトだと照準し難いので、設定で視点操作の加速をオフにしています。バイオハザード リベレーションズ2でも同様でした。
VR用って感じですよね。
これまでの物とは全然違うので、好き嫌い分かれると思いますが 面白かったです。
雑魚的が強いのですよね。撃つと凄い勢いで迫ってくるので大変です。頭も動かすので当てるのが難しい感じでした。丸鋸あればとても簡単に倒せるのですが。
クリア特典は結構良いのありますね。4時間クリアの丸鋸あれば弾薬の心配はいりません。
今作はアイテム配置が意地悪なので透視グラスがあるととても良いです。
マグナムゲットした事が一度もないです。
一番難しいMadhouseモードはやっていません。
テーマ曲的なのが後半に流れますが、Dead spaceのtwinkle little starの演出みたいでちょっと残念ですね。
デフォルトだと照準し難いので、設定で視点操作の加速をオフにしています。バイオハザード リベレーションズ2でも同様でした。
今更ですが、3DSのソフト 妖怪ウォッチバスターズ 白犬隊、赤猫団
1戦5分~10分程度のアクションゲームで面白いです。
2種類のバージョン(赤猫団、白犬隊)がありますが、両方あると良いですよ。
VIPルームに行けるようになります。貴重な物が買えるのと、美味しいパトロール、極素材が出るガシャが1日1回引けます。
片方だけなら赤猫団だと条件満たせばジバニャンS(まぁまぁいいですよ)が入手出来るのと、友達確定オーラー(妖怪を楽に増やせる)が使えるので良いのではないでしょうか。
白犬隊の大当たり確定オーラ(戦闘報酬で大当たりの物が必ず出る)も良いですが、他の人に持っていかれたり、欲しい極素材が中当たりで使う機会が無かったりしますね。
まぁ赤猫と白犬の両方ゲットしてください。
根付って装備は非常に良いので良くやるであろう、白犬隊の赤招き戦は楽しいですが、赤猫のシロコマ戦は非常にだるいですね。これに関しては白犬隊が良いですね。
1戦5分~10分程度のアクションゲームで面白いです。
2種類のバージョン(赤猫団、白犬隊)がありますが、両方あると良いですよ。
VIPルームに行けるようになります。貴重な物が買えるのと、美味しいパトロール、極素材が出るガシャが1日1回引けます。
片方だけなら赤猫団だと条件満たせばジバニャンS(まぁまぁいいですよ)が入手出来るのと、友達確定オーラー(妖怪を楽に増やせる)が使えるので良いのではないでしょうか。
白犬隊の大当たり確定オーラ(戦闘報酬で大当たりの物が必ず出る)も良いですが、他の人に持っていかれたり、欲しい極素材が中当たりで使う機会が無かったりしますね。
まぁ赤猫と白犬の両方ゲットしてください。
根付って装備は非常に良いので良くやるであろう、白犬隊の赤招き戦は楽しいですが、赤猫のシロコマ戦は非常にだるいですね。これに関しては白犬隊が良いですね。
ワンダと巨像 PS2版 ソニー 2005年
PS3のHDverが出ていますがPS2版をプレイ
高評価ですが、そこまで良いゲームだと感じませんでした。
最初の巨人へ辿りつくのに苦労しました。壁の草から登るとか気がつきませんでしたね。行き止まりかと、周辺うろうろしてましたね。
巨人のいる場所への移動がそこそこ大変です。
マップも良く分からないし、ナビゲーションもかなりアバウト。
馬も操作が悪くすぐ失速。移動が結構ストレスですね。
転倒して起き上がる際も、非常にもたつくので普通のゲームは速やかに起き上がる為にボタン連打しますよね。
×ボタン連打の癖があると、いちいち口笛吹くので自分が悪いのですが非常に鬱陶しいです。
最初の巨人が全く倒せない。倒せる気がしませんでした。
剣で弱点照らしても全然良く分からない。
結局全ての巨人は、youtubeで倒している動画を見る予習が必要でした。
当時の人はそういうの無かったでしょうに良く倒しましたね。驚きました。
巨人を倒した時の感触は凄い良いです。
イノシシ系の敵がハメ攻撃してくるのですよ。倒されて起き上がった直後に食らう。
回避困難なので悪質です。
後半のイノシシに塔を倒させて進んでいく戦闘では、天井崩れて鎧を剥がす場所の梯子横で倒されるとそこの地形にはまったままハメ攻撃を食らい続けて死にました。
これが連続5回ぐらいあったので厳しかったです。
エンディングは非常に素晴らしかったです。
4周目突入のデータで空中庭園へチャレンジしたのですが、ちょっと握力が足りてない感じでした。
PS3のHDverが出ていますがPS2版をプレイ
高評価ですが、そこまで良いゲームだと感じませんでした。
最初の巨人へ辿りつくのに苦労しました。壁の草から登るとか気がつきませんでしたね。行き止まりかと、周辺うろうろしてましたね。
巨人のいる場所への移動がそこそこ大変です。
マップも良く分からないし、ナビゲーションもかなりアバウト。
馬も操作が悪くすぐ失速。移動が結構ストレスですね。
転倒して起き上がる際も、非常にもたつくので普通のゲームは速やかに起き上がる為にボタン連打しますよね。
×ボタン連打の癖があると、いちいち口笛吹くので自分が悪いのですが非常に鬱陶しいです。
最初の巨人が全く倒せない。倒せる気がしませんでした。
剣で弱点照らしても全然良く分からない。
結局全ての巨人は、youtubeで倒している動画を見る予習が必要でした。
当時の人はそういうの無かったでしょうに良く倒しましたね。驚きました。
巨人を倒した時の感触は凄い良いです。
イノシシ系の敵がハメ攻撃してくるのですよ。倒されて起き上がった直後に食らう。
回避困難なので悪質です。
後半のイノシシに塔を倒させて進んでいく戦闘では、天井崩れて鎧を剥がす場所の梯子横で倒されるとそこの地形にはまったままハメ攻撃を食らい続けて死にました。
これが連続5回ぐらいあったので厳しかったです。
エンディングは非常に素晴らしかったです。
4周目突入のデータで空中庭園へチャレンジしたのですが、ちょっと握力が足りてない感じでした。