忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 18:51 |
エースコンバット5 その1
イージーでプレイ。このモードだと爽快を得られるのだという。

ミサイル等を発射する○ボタンを押しっぱなしにするとミサイル視点になったりする。
今回はこれを多用するのと、普段使わないような機体と装備、なるべくコクッピト表示ONで、そして演出を楽しむ方向で遊ぶ事にしました。

対艦ミッションで弾道ミサイルをアークバードがレーザーで迎撃するシーンですが、
レーザーが見えたら少し上を見ると弾道ミサイルの爆発が見えます。
今回分かったのは、上空に避難してから、上を見てると降ってくる弾道ミサイルを見つける事が出来、それが下で爆発する様子も見る事が出来ます。
潜水艦から発射されるところや、上空でそれが上っていくところなんかも見る事が出来て、すごい細かい演出だなと感心しました。
そんな事ばかり見てたので、海面に刺さったり、弾道ミサイルでやられたり、何度もリトライするはめになりましたが・・・。

F-117とか使ってみると、アフターバーナーの炎が見えなかったり良く出来てますね。
珍しい実験機とか色々あるのがAC5の魅力ですが、YF-23とかゲームでしか実現できない事をしっかりやってくれるので素晴らしい。
機体の特殊装備が変更できないのは残念な点。
しばしば、同じ機体を強制的に次のマップでも使う事になりますが、それが対地攻撃から制空ミッションだったりして嫌なつくりです。

ファルケンという最強の機体は使ってみると非常に面白い。
ストーリー後半のムービーにファルケンは良く映える。是非ファルケンのみの編成にしたいものです。
せっかく揃えた編隊はそれらのムービーでしか殆ど見る機会が無いのが惜しい。
ファルケン4機編成で自機だけ赤、他の3機は黒の塗装とかやってみたい。
あと一機で4機揃うところまできてしまった
斜め後ろのファルケン僚機を見ながらニヤニヤしてしまう。
わざと速度を上げて、急減速して僚機を追い越させて眺めてしまう。
機体の形としては空気抵抗が凄そうではありますがかっこ良いです。
PR

2008/01/28 00:03 | Comments(0) | PS2
エースコンバット5 レビュー

総プレイ時間は30時間。

【レビュー】
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 はA(名作)。
AC5はAC4に比べると結構難しくなっています。初めてこれからプレイする人は途中で詰まるかもしれません。


ターゲット切り替えが画面の中央に捉えたものに切り替わるシステムになってしまいました。
HUD内で捉えていて切り替えを押しても、変更されない事が多発します。
確実に動作させるにはHUD中央の狭い部分に捉えないと駄目なようです。
高難易度のシビアな状況になれば、このボタンを押しても変更されない事が大きなストレスになります。

補給が出来なくなって、ミッション最後の方の残弾不足が深刻です。
ターゲットが装備ミサイルの割りに多過ぎるのが問題です。
難易度が上がれば、敵機の回避率も高くなるので困ります。
最後に必須破壊ターゲットが多数出る事がありますが、ミサイルが無くて機銃で破壊するしかない状況になったりします。
そうならないように、機銃を多く使ったり僚機に破壊させるのですが、これでは全くACの爽快感がありません。
僚機は難易度が上がればより活躍する仕様のようですが、ターゲットを攻撃するのが遅過ぎるので、破壊するのをじっと待っているのもストレスが溜まります。



2007/12/24 15:08 | Comments(0) | PS2
エースコンバット04

ACECOMBAT 04 シャッタードスカイ
AC4は既にクリア済みでプレイ時間は30時間とか結構プレイしていたようです。

【レビュー】
評価 「S>A>B>C(普通)>D>E」 は最高の S(超名作)
グラフィックは綺麗でリプレイ見ると実写かと思うような。地面もそこそこ細かいが、遠くは苦手。
敵の通信や演出で、戦場にいるような気分にさせるのが上手いゲーム。
ミサイルも最後の方は不足気味になるが、補給が妙にめんどくさい。
全てのターゲットを潰したい人には時間制限が厳しい。
めんどくさいミッションがジャマーを潰すのぐらいで、ミッションも短時間でサクサク進む。
ボリュームはそこそこで、気軽にクリアできる。
機体も豊富で特殊兵装も楽しい(気化爆弾)。
着陸、着艦が滑走路から外れた状態で始まるのでめんどくさいが、機体を地面に叩きつけてしまってもゲームオーバーにならないので良い。
ミサイルの機動が低いせいで、ドックファイトになり、宙返りとか曲芸し易い(速度低下し難い)ので非常に楽しい。
穴に爆撃する時も上空で宙返り、急降下とか。
オープニングや、ラストステージの曲とか出来が良いです。
エンジン音も大変良いです。
F-22のウエポンベイの開閉とか良く出来てます。

リプレイも結構良くて左から3番目なんか攻撃から撃破シーンが見れます。
爆弾で攻撃する時なんかよく使うのがプレイ中にポーズして、リプレイ見ると直前の撃破シーンが見れます。
これは大変素晴らしい機能です。

気に入らないところは、視点がクイック過ぎ、コクピットがしょぼい、多ターゲットの時ロックオン切り替えが大変、F-35が無い、フル兵装のグラフィックではない。とか 
トータルで見ると非常に良く出来たゲームで、プレイしていて本当に楽しい仕様になってます。
_________________________

数年ぶりに難易度ノーマルとエースでプレイ。
ノーマルはQAAM使わなくてもそんなに大変ではありません。色んな機体や装備を楽しみます。
ACEは一撃死、補給でダメージ回復しない、敵が回避するので良い機体にQAAMが楽。

マップ
・対艦攻撃マップ
これはF-2の出番でしょう。グラフィックで対艦ミサイル2発しか装備してないのが不満。

・ソラノカケラ
ACEでは厳しいマップ。
何度かゲームオーバーになって、コツを思い出してきました。
減速してはいけないのですね。
高速を維持し、ミサイルの速度を上げる事で撃墜し易く、被弾し難くなります。

・海岸で地上部隊を支援するマップ。
AAガンはミサイルを撃ち込んだ後に即離脱すれば、そんなに食らわないのですが、そのまま上空をパスするとやられますね。
ターゲットがミサイル2発必要なのがあるのでそこがやっかいです。破壊しきれないと再攻撃しなきゃならないので。
最後にA-10が沢山出ます。



2007/12/07 18:37 | Comments(0) | PS2
赤川次郎 月の光 沈める鐘の殺人
PS2のサウンドノベル つまり文字を読んでとこどこに出る選択でストーリーが分岐するタイプのゲームである。
代表的なのに、名作かまいたちの夜がある。かまいたちの夜2は微妙。

このタイプはシステムが重要で、これは相当良いので、ストレスが少ない。
結論として、結構面白かった。
だが、メインストーリが一本あってそれの微妙に違うサブストーリーで構成されてるので、分岐でがらっとストーリーが変わるわけでない。
かまいたちの夜はこの辺が優秀だと思う。 2はあさっての方向にストーリーが変わるが。

大体3章で構成され、エンディングが各10あるので、それを出すのは結構大変。
攻略なしでやると酷い目に遭うだろう。 
・あるときはサウンドノベラー
を参考にさえてもらった。最後の縦読みの謎だけは他も調べる事になったが。
それにしても説明書にまで謎を込めるとは凝ってますね。

これは2章までプレイヤーに不穏な空気が漂う。 こ、このゲームは一体・・・ と
だが3章以降で良いゲームだと思える。 序盤は我慢が要求されるだろう。

別に無理してエンディングを10個にする事はなかっただろう。
そう思えるようなマイナーチェンジエンディングが多すぎたのが、ちょっと・・・。

心霊要素も微妙にあって学校の七不思議では驚かされるのもあるでしょう・・・・フフフ

2007/10/08 15:44 | Comments(0) | TrackBack() | PS2
ゴーストリコン その5 PS2
PS2ゴーストリコンは戦術トレーニングだかの戦車マップが楽しいが、これの難易度はイージーで固定のようだ。
だから敵が弱いので物足りない。
それよりも、PS2版では戦車が機銃しか撃ってこないので緊張感が足りない。
PC版のデモ版で戦車MODがあったがあれはバリバリ戦車砲を撃って来たような・・・どうだったか覚えていない。

いまいち残念なのが戦車が機銃をバリバリ撃ってくるがWALLHACK状態(壁透け)なので遮蔽物から姿を出す前に既に撃たれている点。
壁があるので弾は当たらないが、遮蔽物から出たら即撃たれる。
対戦車ロケット砲を構える間に撃たれる。その辺が残念。

フリーミッションで色々任務が用意されてるが偵察とか全くやる気にならない。というかフリーミッション自体をやる気にならないのであった。

2007/10/08 15:30 | Comments(0) | PS2
ゴーストリコン その4 PS2 ハードクリア
キャンペーンのハード、砂漠含めてクリア

そこそこ苦戦したけど、結構楽勝。ベリーハードでもあるのかと思ったら無かった。残念。
敵の配置がなんとなく散ってた感じで、陰でキャンプされていると大抵やられた。
どうしてもエイムが遅いので合わせる前に撃たれてしまう。
こんな時にFRAGが有効で、この装備は必須。
ただ、手榴弾は遠距離の敵を狙うのには不向きで、やはりグレネードランチャーが有効。
これで3人一気に仕留めたりすると爽快。
地面に当てれる角度があったり、壁とか天井にぶつけれる場合はロケットランチャー。

建物内をクリアするのにもグレネードランチャーより手榴弾が使い易い。

接近戦だとヘビーガンナーの機関銃を使って連射するのが結構いい。エイムがずれていても
移動しながら修正する事で、どうにかなったりする。他のキャラだとすぐリロードになって終わる。

2007/09/10 20:05 | Comments(0) | PS2
GHOST RECON その3  PS2 ハード

そろそろ終盤ですが
やってる事は少しずつ出現させて潰していくので、ミスるとすぐ殺されるけど。
そんなに難しい感じではないですね。

部隊編成が固まってきて

アルファ
・ライフルマン、M16+グレネードランチャー
・サポート、機関銃+手榴弾
・デモマン、M4+ロケットランチャー

ブラボー
・ライフルマン、M16+グレネードランチャー
・サポート or  デモマン
・スナイパー、スナイパーライフル+手榴弾

大体この組み合わせでやってます。



2007/09/08 23:59 | Comments(1) | PS2
Ghost Recon  その2 PS2 ノーマルクリア 
ノーマルモードのキャンペーンクリア
砂漠編で前の味方が引き継がれるようだが、スペシャリストは引き継がれない。
スペシャリストばかり使ってノーマルキャラ育てていなかったので微妙だったな。
ノーマルと言っても結構簡単。索敵がめんどくさいので適当に突撃してダメージくらったらロードしていた。

PC版のデモ版でも良くネットワークのONで遊んでいたが、これは2つあってデスマッチとコープ(協力)があった。
100人斬りや戦車MODとかでコープしていると、レーダーOFFで難易度ハードだったりする。
死んだら初期位置から復活だったりするが、これがなかなか手強いのだ。
PS版ではそういったハードさは戦術トレーニングの戦車待ち伏せぐらいしかないのが残念だ。
要するに敵が同時にワラワラ出る状況が無い。と言うか、配置が決まってるのでアウトレンジして数を減らしていくのでそんなところに飛び込む状況が無い。
あれば死者でまくりで持ちキャラ数決まってるキャンペーンでは大変だろう。

ロケラン発射のバックファイヤーで良く味方を殺したり殺されたものだが、PS2版では一度もそんな事はなかった。

やっかいだったのが、自キャラは二人を引き連れるのだが、両斜め後方にそれが配置される。
自分はトライアングルの頂点で、味方が斜め後方にいるのだ。
ビルの角があったとして、その向こうに敵が居る状況。
自分が角ギリギリで奥を覗くと 味方は思いっきり姿を晒す場所にいるのでダメージを食らう。そこがうざかった。

2007/08/29 20:26 | Comments(0) | PS2
GHOST RECON その1
PS2版のリアル系FPS
PC版のデモ版を楽しんでいたので、出来が良いのは分かっていました。実際評判も良い。

トレーニングモードがあってそこで色々練習。
次に戦術トレーニングで、実戦練習。ここが本編よりもむずかったりする。

イージーモードでクリア。とにかく簡単だった。レーダーで敵位置が表示される。全然リアルじゃない。
ノーマルモードプレイ中。結構簡単。クリックセーブして、やられたらロードしている。
死んだ味方キャラは蘇らないので困った事になるからだ。

2007/08/26 15:05 | Comments(0) | PS2
METAL GEAR SOLID 3
個人的にはPS2のベストソフト
ストーリーが絶品で、アクションも今回は大変良いです。
これまでのシリーズのアクションは良い印象無いのですが。
ソフトは古い方ので視界が悪いですね。

とにかく凄い面白いですね。
既に何周もプレイしてます。ノーマルも二周やりました。

2007/08/15 17:21 | Comments(0) | TrackBack() | PS2

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]